2019年03月08日 韓国、微細粉塵による大気汚染を国家災難事態に認定へ 深刻な大気汚染に見舞われている韓国。その原因になっている微細粉塵(所謂PM2.5など)について、韓国では大気汚染を国家災難事態に含ませることで液化天然ガスの使用を制限できるなどの法案を提出すると報じられています。続きを読む
2019年03月07日 韓国、観測史上最悪のPM 2.5濃度観測で緊急措置実施、罰金も 韓国で連日、微小粒子状物質(PM2.5)の濃度が基準値50cm3を超える日が続いている問題に関して、今月5日にはソウルで1m3あたり135マイクログラムと観測史上最悪の数値を観測したと報じられています。また同日は車両の通行制限など緊急低減措置も実施されたと報じられています。続きを読む
2018年12月06日 悪臭立ち込める村、がん患者続出で調査開始ー韓国 化学工場ができたことでガンを患う人が増えたというのは特に海外でよく聞く話しですが、韓国メディアによると今月釜山市に建設された肥料工場が原因とするガンの村があるとして環境当局などが共同で調査に乗り出したと報じられています。続きを読む
2018年11月14日 オーストリア、大気汚染次第でガソリン車の最高速度を制限 欧州といえば他の国々よりも電気自動車が普及しているというイメージがあるのですが、そんな国の一つオーストリアでは国内の大気汚染レベルでガソリン車の最高速度が引き下げられるという措置が発表されたと報じられています。続きを読む
2018年11月09日 2005年以上前のトラックは罰金、大気汚染問題でー韓国 韓国でここ数年問題になっているのは大気汚染です。これらは中国から飛んでくるものや国内で発生したものが含まれているのですが、韓国では微細粉塵低減措置としてトラックを中心に古い車種の運転は禁止されこれに違反した場合は罰金が科せられると報じられています。続きを読む
2018年10月31日 下水油を使ったレストラン、「伝承技術」と主張も認められずー中国 数年前、中国のレストランなどの下水に溜まっている油を再処理し食用油に作り変えた下水油が問題になっていました。近年ほとんど耳にしたことは無くなったのですが、最近まで下水油を使用していた店に関して判決が言い渡されたと報じられています。続きを読む
2018年10月23日 岩塩にもマイクロプラスチック?塩の9割がプラスチック汚染か プラスチックに関する研究やニュースが多く報じられているのですが、今回もその一つです。これは微細なプラスチック『マイクロプラスチック』が食品に入り込んでいるという問題について、新たに食塩にも混入しているという研究内容が発表されました。続きを読む
2018年09月22日 蚊の幼虫、成虫になってもマイクロプラスチックが体内に存在 ここ最近マイクロプラスチックという言葉をよく耳にしますが、微細なプラスチックゴミが様々な動物の体内に取り込まれ悪影響を及ぼしている可能性があるという問題について、生態系の底辺に位置する生物に関して新たな研究結果が報告されています。続きを読む
2018年08月28日 中国の農村で進む監視カメラ導入、理由は田畑の違法な『野焼き』 監視カメラがいたるところに設置されている国といえば中国ですが、近年は人がほとんどいないような農村部でも導入が検討されているといいます。実はその理由として煙害を引き起こす違法な野焼き監視することにあるといいます。続きを読む
2018年07月23日 ヒ素汚染された地下水、中国では2000万人が飲料水に利用か 日本国内では井戸水を飲水として利用している人はかなり少ないと思われるものの、水道設備が十分に普及していない中国では地下水が普段の飲料水として使用している地域が多く残されているといいます。実はその水に関してヒ素汚染されている場合があり国内では2,000万人がヒ素汚染に晒されていると報じられています。続きを読む