環境汚染・公害
インド、ジェットエンジンで大気汚染濃度を下げる

大気汚染といえば中国が有名ですが、実はインドでもここ数年深刻化しているといいます。そこで、インドはジェットエンジンをロウソクのように立て燃焼させることで大気汚染濃度を下げようとする試験が実施されることになりました。続きを読む
大気汚染でデモ呼びかけ、メディアは記事にしないよう圧力も―中国

ここ数年、深刻化しているのは冬場の大気汚染問題です。これに関して中国当局はデモの参加者を排除したりメディアに対しては大気汚染に関係する記事を掲載しないよう圧力をかけていると報じられています。続きを読む
中国「スモッグは気象災害」

毎年冬の時期になると酷くなる中国の大気汚染。10数メートル前も見えないという人体に有害なスモッグに都市部は覆われ、PM2.5が日本といった周辺国に撒き散らされているという状態なのですが、中国メディアによるとこのスモッグについて北京市は自然由来の気象現象による災害と同じ枠に入れる案が検討されているとのことです。続きを読む
悪臭漂う小学校、近くにあったのは200トンの・・・―中国

ほとんどリサイクルされず焼却もされない中国の生活ゴミ。その大半は埋め立てに回されるのですが、中国のとある学校近くに総量200トンはあると思われるゴミの山が出現し悪臭や水質汚染に悩まされていると報じられています。続きを読む
1997年より前の車、パリは走れない

中国の写真と思いきや実はフランスのパリです。フランス紙によると、来月1日よりパリ市街地では1997年以前に登録されたすべての自動車について通行が禁止されるという法律が施行されると報じています。続きを読む
中国中部・北部の地下水、8割で汚染か
中国人の主婦、大気汚染が原因で行方不明に
中国のレストラン、空気浄化費を上乗せ徴収

深刻な大気汚染が続く中国。主に人口と富が密集する沿岸部を中心に大変なことになっていると報じられているのですが、中国のとあるレストランでは大気汚染対策に導入しその費用を客に請求し始めたと話題になっています。続きを読む
PM2.5が2,000オーバー?当局「測定器が悪い」―中国

特に今年は酷い大気汚染が続いている中国の首都北京。一般のネットユーザーが測定器を用いた値がネット上に多く出回ったことについて「測定器が悪い」などと当局が発表したところ不満の声が寄せられる出来事がありました。続きを読む