2021年03月01日 楽観主義者は平均して11~15%ほど寿命が長い 楽観主義なのか、それとも悲観主義なのか。いつまでもクヨクヨしてしまう人も多くいらっしゃると思いますが、過去に発表された論文によると、楽観主義者の人はそうでないひとよりも比較的長生きする傾向あるという研究結果が報告されています。続きを読む
2021年02月28日 電話が苦手な人に研究者「自分から電話をかけまくれ!」 みなさんは電話は得意でしょうか、それとも苦手でしょうか。最近の特に若い世代は苦手な方が増えているとも言われているのですが、そもそもなぜ電話が苦手のなのか。そんな電話が苦手な方におすすめだという解決方法があるといいます。続きを読む
2021年02月24日 子供のうつ病、男の子はゲームで減少、女の子はSNSで逆に増加 最悪の場合、自殺に繋がることもある精神的な病気のうつ病。これに関して最新の研究によると、小学校の特定の年代の子供に限定した調査を行ったところ男女で差が見られたと報じられています。続きを読む
2021年02月22日 お前は人間か!バリ島のサル、観光客のモノを盗んで持ち主をゆする 「返してほしければアレを用意しろ」などと、よくある刑事系のドラマ。これに関して同じ霊長類であるバリ島のサルが人間に対して持ち物を奪った挙げ句、満足のいく餌を要求するというゆるりを行っているという面白い研究が報告されています。続きを読む
2021年02月20日 新車独特の匂い、科学者「アレは発がん物資、単時間でも許容範囲超えるよ」 ようやく納車された車。運転席に座ると新車独特の匂いがするのですが、実はこの匂いの中には発がん物資であるベンゼン、ホルムアルデヒドが含まれており、最新の研究では短時間の通勤利用でも人体の許容範囲を超えると発表しました。続きを読む
2021年02月10日 現代人、スマホ・テレビなどの画面を年間4866時間(202日)見ている 成人であれば一般的に朝出社し、夕方に帰宅。また翌日も…という生活を続けている方が多いと思いますが、とある研究では現代生活に欠かせないスマホやテレビ、またパソコンの画面を1年間で4866時間相当見ているという研究結果が示されているそうです。続きを読む
2021年02月06日 街の樹木がうつ病リスクを軽減するという研究 誰もが患う可能性があるうつ病。これに関して地域の環境からうつ病発症のリスクに関して自宅の近くに樹木があるだけで抗うつ薬を処方されるリスクが低下することがわかったと報じられています。続きを読む
2021年02月03日 両腕を筋トレする必要はない!?片腕で両腕を鍛えることができる 昨今の状況により家で筋トレなど何らかの運動をされている方もかなり多いと思うのですが、筋トレに関して体の片方を鍛えればもう片方も同じく筋力をアップできる特殊な運動方法があると報じられています。続きを読む
2021年02月01日 妊娠中の妊婦の肥満、子供のIQを低下させる 「妊娠中に〇〇を食べると良い」などと都市伝説のような話を耳にすることがよくありますが、海外の研究によると妊娠中の母親の肥満は生まれてくる子供の知能そして運動能力低下を招く発見をしたと報じられています。続きを読む
2021年01月26日 フラミンゴ、色が濃い個体は攻撃性も強い ピンク色が特徴的なフラミンゴ。これは日頃から食べている餌が理由で着色していくことが知られているのですが、一方で色がより濃い個体は攻撃性も強いことがわかったと報じられています。続きを読む