2020年11月07日 宇宙・天体 研究 高速電波バースト、発生源は奇妙な天体『マグネター』と特定 宇宙から地球に届く謎の電波突発現象『高速電波バースト』。これはたった数ミリ秒(1/1000秒)単位の時間に、宇宙空間で観測される中でも最も強い電波の一つとされているのですが、謎だった発生源についてマグネターと呼ばれる中性子星であることが分かったと報じられています
2020年11月06日 研究 時事ネタ、ニュース 妊婦のビタミンD不足、子供の知能を左右する可能性 バターやチーズ、卵黄、またサケやサバなどに多くく含まれるビタミンD。また日光浴をすることで体内でビタミンDが作られると言われていますが、シアトルこども病院が行った研究では妊婦のビタミンD摂取量が多いほど産まれてくる子供の知能が高い傾向があることが示されたとす
2020年11月03日 研究 「サメは人の血に寄って来る」は本当なのか 映画などでよく描写される人の血にサメが寄ってくるという表現。これに関して海外で実際に人の血でどれほどサメが寄って来るのか自然のサメを使用し試した研究を紹介します。
2020年10月31日 研究 エコロジー・環境 太陽光反射率『95.5%』安価な塗料開発ーアメリカ 太陽から受け取る熱エネルギー。照射されている対象を温める赤外線も多く含まれているのですが、このような太陽光の95.5%を反射することができるという塗料の開発に成功したと発表されています。
2020年10月30日 研究 落ちたものを食べる『3秒ルール』、科学的に正しいのか? 床に落ちた物を食べるときに「3秒以内だったら大丈夫」という所謂3秒ルールというものが存在します。これは要は口に入れても安全なものと判断する一つの判断基準となるのですが、そもそも科学的に時間という概念はそもそも正しいのでしょうか。
2020年10月25日 宇宙・天体 研究 宇宙に存在する『金』、量が多すぎる問題 集積回路から装飾品、通貨など地球上では古来から用いられる金。これら元素は恒星や元恒星によりつくられたものと分かっているのですが、従来の説では宇宙に存在する量とは釣り合わない金(Au)について新たな説が登場しました。
2020年10月10日 研究 男性の精子に長期影響示唆、新型コロナ感染 新型コロナに感染した後、治癒後も味覚が戻らないなどの様々な後遺症が残る場合があるとされているのですが、海外が行った研究によると男性の精子数が半減するなど感染後も長期間影響を及ぼす可能性を示唆する研究が報告されています。
2020年10月05日 研究 サイエンス・テクノロジー 厚い氷の下で光合成できるプランクトン発見 植物が生きていく上で必要不可欠な太陽光。太陽光が届かないところでは植物は育つことはできないのですが、北極圏の氷の下という非常に厳しい環境下にいる植物プランクトンはほとんど光がほとんど届かない環境でも逞しく生きていることが分かったと報じられています。
2020年09月22日 研究 新型コロナ、針で100回刺しても90度で熱しても『復活』 既に94万人あまりが亡くなっているという新型コロナウイルス。このウイルスに関してハンガリーの大学が行った研究として物理的に壊してみたり熱で破壊を試みたものの、その後現状回復することがわかったと報じられています。
2020年09月17日 研究 中国、猫15%から新型コロナウイルス抗体検出 新型コロナウイルスは人以外も様々な動物に感染することが分かっているものの、これについて、中国メディアによると猫を検査した結果として15%から過去に新型コロナウイルスに感染し発症したことを示す抗体が確認されたと報じられています。