2020年02月04日 宇宙・天体 研究 地球が凍りついた全球凍結、隕石により復活していた可能性 現在地球上は北極と南極など一部を除き1年中凍りついているところはありません。しかし、過去には地球が凍った惑星となっていた全球凍結時代があったことが既にわかっているのですが、この環境からの復活に関して隕石が関与していた可能性を示唆する研究が報告されています。
2020年01月30日 研究 嘘か真か、人間の自然寿命は38歳 私達日本人の平均寿命は80歳前後となっているのですが、とある研究者がDNAから種の寿命を推定する方法を発見し人間に当てはめたところなんと人間の自然寿命はわずか38歳であることが明らかになったと報じられています。
2020年01月24日 中国・ロシア 研究 新型コロナウイルスの研究、感染しても発熱しない例がある 中国、武漢市を中心に拡大を見せている新型コロナウイルス。主に風邪に似た症状が最初に現れると言われているのですが、重症になると人工呼吸器が必要なほど深刻な状態になる場合があると報じられています。
2020年01月23日 研究 ネアンデルタール人、自然に絶滅した説 欧州から中東の範囲で数々の化石が見つかっているのネアンデルタール人の骨。現在、ネアンデルタール人は絶滅しその姿を見ることはできないのですが、その理由に関して自然絶滅説が最近発表されました。
2020年01月21日 研究 高脂肪牛乳を飲む人は寿命が短くなる? 私達が普段口にする飲み物として牛乳があります。健康に良いなどと多く口にされている方もいらっしゃると思うのですが、海外の研究によると、高脂肪牛乳を飲む人は低脂肪牛乳を飲む人に比べ寿命が短くなる傾向があったと報じられています。
2020年01月18日 病気・医学 研究 人体の外で肝臓を7日維持できる画期的な装置開発 私達臓器は基本的に一度人体から摘出された場合は長期間維持することは難しいのですが、スイス研究チームはなんと人体の外で肝臓を1週間維持でき、さらに摘出前よりも良い状態に再生することができるという装置を開発しました
2020年01月16日 病気・医学 研究 認知症治療薬として既存の抗生物質が有効かー米 記憶が衰える認知症。具体的に何が原因となっているのかはよくわかっていないのですが、早ければ40代から発症することもあるという早発性認知症に関して アミノグリコシドという既存の抗生物質が有効であるという研究結果が伝えられています。
2020年01月13日 宇宙・天体 研究 金星、現在も火山活動?研究で明らかに 海外の研究チームによると、地球以外の惑星で確認されていない火山活動に関して現在も金星では火山発生している可能性を示唆する実験結果が得られたとしています。金星では火山の存在は確認されていたものの、現在も活動中なのか具体的なことは明らかになっていません。
2020年01月06日 研究 カフェインが体重増加を抑制、マウスの研究で明らかに 正月三が日も過ぎ、気になるのは年末にかけて食べすぎたことによる体重です。実は、この体重の増加について、カフェインを摂取することで体重増加や脂肪の蓄積が抑えられることが分かったとしています。
2019年12月30日 研究 地球上の陸地で最も深い谷は…? 地球上の陸地に海水面よりも低い渓谷や湖の底が複数あるのですが、その中で最も深い谷はどこにあるかご存知でしょうか。実は最新の研究で南極には存在していることが明らかになったとしています。