2020年03月14日 研究 新型コロナ、バス内で4.5m先の人に感染確認ー中国 空気が澱んだ密閉空間でかつ密着し会話するなどした場合に特に感染リスクが高い新型コロナウイルス。これに該当する長距離バスではどのような感染拡大が懸念されるのか。中国の研究として調査された中では初と考えられるバスでの集団感染事例が発表されました。(画像は参考資
2020年03月13日 研究 新型コロナの潜伏期間、女性のほうが長い傾向 新型コロナウイルスが一般的な季節性のインフルエンザと異なるのは感染後発症するまでの期間です。この潜伏期間が長いことが理由で感染が疑われる人を長期間停留・隔離する措置が取られているのですが、実はこの潜伏期間について男性よりも女性の方が長いという研究結果を中
2020年03月05日 研究 北京大学ら、新型コロナに2つのタイプがあることを発見 新たな感染者が発見されている新型コロナウイルスに関して、北京大学など研究グループは流行しているウイルスの型に関して大きく2つ存在し、そのうち感染力が強いタイプが現在蔓延していると報じられています。
2020年02月19日 研究 イカ、好物(エビ)を食べるために他の物は食べない みなさんもディナーのためにランチはあえて軽く済ませたり、場合によっては抜くということをされた覚えがある方もあると思います。この行動に関して世界で初めて無脊椎動物のイカで確認されたと報じられています。
2020年02月16日 研究 新型コロナ、米研究機関が最新の画像公開 微生物よりも遥かに小さく、素人が使えないような顕微鏡で観察する必要があるウイルス。その一つである新型コロナウイルスに関して、アメリカの研究機関が仕様が異なる特殊な顕微鏡2台を用いて撮影したものが公開されたと報じられています。
2020年02月11日 中国・ロシア 研究 新型コロナの研究、潜伏期間は最大24日 平均で3日 新型コロナウイルスに関して、一部の人については目立った自覚症状がないにも関わらず新型コロナウイルスに感染していたという例が複数報告されています。これに関して中国で呼吸器系の研究チームは潜伏期間は最大で24日の例があったと報告されています。
2020年02月08日 研究 HIVウイルス薬耐性獲得?進化した新型コロナ出現の可能性 新型コロナウイルスに関して、一部の発症者に対し既存のウイルス薬を投与したり複数のウイルス薬を組み合わせて投与した結果治癒したという報告が寄せられています。実はこれに関して既に一部では効かない患者が出始めているといい、ウイルスが進化している兆候があると報じ
2020年02月04日 宇宙・天体 研究 地球が凍りついた全球凍結、隕石により復活していた可能性 現在地球上は北極と南極など一部を除き1年中凍りついているところはありません。しかし、過去には地球が凍った惑星となっていた全球凍結時代があったことが既にわかっているのですが、この環境からの復活に関して隕石が関与していた可能性を示唆する研究が報告されています。
2020年01月30日 研究 嘘か真か、人間の自然寿命は38歳 私達日本人の平均寿命は80歳前後となっているのですが、とある研究者がDNAから種の寿命を推定する方法を発見し人間に当てはめたところなんと人間の自然寿命はわずか38歳であることが明らかになったと報じられています。
2020年01月24日 中国・ロシア 研究 新型コロナウイルスの研究、感染しても発熱しない例がある 中国、武漢市を中心に拡大を見せている新型コロナウイルス。主に風邪に似た症状が最初に現れると言われているのですが、重症になると人工呼吸器が必要なほど深刻な状態になる場合があると報じられています。