2016年07月30日 サイエンス・テクノロジー 研究 宇宙放射線で循環器系疾患、死因率が高いアポロ飛行士 人類が初めての地球以外の天体に到達することに成功したアポロ計画。11回の有人宇宙飛行ミッションで24人が地球軌道を離れたこの宇宙空間に達したのですが、実は彼らは他の宇宙飛行士に比べ循環器疾患による死亡率が高いことが初めて明らかになりました。
2016年07月29日 サイエンス・テクノロジー 研究 米地質調査所「大潮の時は地震が発生しやすい」 月や太陽の位置関係で海水面が上下する潮の満ち引き。海外では水面の高低差が10mを超えることもある自然現象なのですが、米地質調査所によると大潮と地震に関して関連性があったとする研究内容を発表しています。
2016年07月16日 サイエンス・テクノロジー 研究 時速100kmで泳ぐカジキ、速さの秘密は? 水中を高速で泳ぐことで知られる『カジキ』。体の大きさに似合わず水中の移動速度は100km/h以上とされているのですが、いったい彼らはどのようにして高速遊泳を可能にしているのでしょうか。
2016年07月15日 サイエンス・テクノロジー 研究 三畳紀末、絶滅の証拠を発見 今から約2億年前、三畳紀末に発生した大量絶滅について熊本大学を中心とする研究チームは岐阜県坂祝町に残る地層などから海洋生物が大量絶滅した証拠を発見したと報じられています。
2016年07月02日 サイエンス・テクノロジー 研究 琥珀に閉じ込められた1億年前の鳥の翼発見 先日、鳥類の進化を知る上で極めて貴重な発見がありました。この琥珀はミャンマーで発見されたものなのですが私達の身近にいる『鳥類』の翼でありその構造が分かるという歴史的な発見となったと報じられています。
2016年06月27日 サイエンス・テクノロジー 研究 働かない働きアリ、2年の観察で証明される 働きアリの中でも働かないアリがいるということを耳にしたことはないでしょうか。北海道大学の研究グループは2年間の観察により世界で初めて働かない働きアリを証明することに成功したと報じられています。
2016年06月24日 サイエンス・テクノロジー 研究 密かに勢力を伸ばしていたイカやタコ たこ焼きお好み焼き、そしてお刺身となり口にすることも多いイカやタコ。これらは頭足類(とうそくるい)という動物なのですが、実はここ最近その個体数が爆発的に増加し続けていることが明らかになったそうです。
2016年06月23日 サイエンス・テクノロジー 研究 蟻に襲われない蝶、世界で初めて確認 大抵の生き物であれば何でも食らいつくアリ。もちろん蝶も例外ではないのですがペルーのアマゾンに生息する蝶はなんとアリに襲われることがないという謎の生態が確認されたと報じられています。
2016年06月23日 サイエンス・テクノロジー 研究 脳トレで能力アップなし、ただし自己暗示にかかれば・・・ ここ最近『脳トレ』などと書籍やスマホアプリ等が売りだされていますが、海外の研究者が行った脳トレとIQに関する研究によると、実は脳トレ自体には全く効果がないことが明らかになりました。
2016年04月19日 サイエンス・テクノロジー 研究 エクアドル地震で“地震光”、撮影に成功? 南米の西海岸に位置するエクアドルで今月18日、マグニチュード7.8の強い地震が発生したのですが、地震が発生する前、地震光が観測され撮影に成功したなどと報じられているそうです。