2016年04月13日 サイエンス・テクノロジー 研究 CO2を多く排出する植物がある 植物といえば地球温暖化防止の点から有効であるとして保護される場合がありますが、実は植物の中には逆に多くのCO2を排出していまうものがあるそうです。それは日本にも生え、様々な場面で使用される『竹』です。
2016年04月08日 サイエンス・テクノロジー 研究 スタンディングデスク、健康効果は証明されていない グーグルやフェイスブックなどのIT大手企業でも導入されつつあるというスタンディングデスク。文字通り立った状態で仕事をするというものなのですが、実は健康によいなどという身体的な影響については研究内容が乏しく証明されるには至っていないそうです。
2016年04月07日 サイエンス・テクノロジー 研究 オクラホマで多発する地震、原因はシェールオイル 世界最大の産油国となったアメリカ。その背景にはシェールオイルというこれまで技術的、コスト的に難しかった採掘技術が確立されたことが大きいのですが、一方産出している現場付近ではシェールオイルが原因の地震が多発していると報告されています。
2016年03月31日 サイエンス・テクノロジー 研究 患者が高圧的だと誤診する可能性が高い 病院で診察を受ける際、みなさんどのような態度をとっているでしょうか。海外メディアによると、患者が高圧的な人間だと医師は誤診する率が高くなるという研究結果が報告されているそうです。
2016年03月19日 サイエンス・テクノロジー 研究 ネットに自分を晒す人は脳に違いがある? ネット上に公開される自撮りやプライベートな情報。ドイツが行った研究によるとネットにこの手の情報を公開する人、しない人は脳に違いがあることが分かったとしています。
2016年03月17日 サイエンス・テクノロジー 研究 醜い動物はカワイイ動物よりも絶滅しやすい 地球上に生息している動物。その数は百数十万種とも言われているのですが、このなかで見た目が醜い動物についてそうじゃない種に比べ絶滅しやすい傾向があることが明らかになったそうです。
2016年03月05日 サイエンス・テクノロジー 研究 見た目がいい人は知性や誠実さなども好評化される 「見るからに頭が良さそうだ」などと、特に接点をもたない他人に対し見た目で判断してしまったことはないでしょうか。海外で行った研究によると、見た目の良さは実態とは無関係に誠実さ知性の高さを与えていることが明らかになりました。
2016年02月27日 サイエンス・テクノロジー 研究 黙読するときに声が『聞こえる人』と『聞こえない人』がいる? 本を黙読するときに頭の中で自分や他人の声が聞こえてくる人はいないでしょうか。これは大半の人が声が聞こえるというものなのですが、一部の人はそうではないという研究が報告されているそうです。
2016年02月23日 サイエンス・テクノロジー 研究 速読は不可能?読む時間と理解は反比例の関係―米大学 1秒間に1ページ以上というとてつもない速さで文章を読む『速読』なるものが世にありますが、アメリカのカリフォルニア大学の心理学者が行った研究によると文章を読む速さと内容の理解は反比例の関係があるとしており、熟読並に内容を理解することは不可能であると説明してい
2016年02月20日 サイエンス・テクノロジー 研究 最近の若者は昔の若者より模範的だった 何かあるごとに「最近の若者は」、「私が若かったころには・・・」など口にする大人やご老人がいますが、実はそんな人達が若かったころよりも最近の若者の方がより模範的な行動をとっていることが明らかになりました。