2025年06月15日 宇宙・天体 2050年、系外惑星の発見数は『1億』を超える可能性 人間の目には見えないものの夜空には多くの恒星がひしめき合っておりこれまでの観測の結果、これら惑星系には多くの系外惑星が公転していることが明らかになっています。この1990年以降に発見に至った系外惑星に関して、2050年頃には発見数が約1億個ほどになるのではないかと
2025年05月30日 宇宙・天体 タイタンに降り立ったホイヘンス、逆回転した原因解明される 土星を公転する衛星タイタン。タイタンにはタンやエタンなどの炭化水素が液体が循環しており地球以外で唯一、液体が循環している天体と知られています。この天体に着陸したホイヘンスについて落下中に想定とは逆方向にスピンしてしまった理由が解明されたと報じられています
2025年05月27日 宇宙・天体 研究 惑星の衝突、大気はどの程度失われる? 惑星が大きくなる過程で生じるのは複数回の天体衝突です。これは地球も例外ではなく過去複数の衝突を経て現在の大きさになったと考えられているのですが、一方で惑星同士の大規模な衝突が発生した場合、大気はどの程度失われるものなのでしょうか。
2025年02月27日 研究 宇宙・天体 火星の自転、加速しているのか原因不明 地球以外の惑星で人類が居住できそうな唯一の天体は火星です。この火星については探査機も多く投入されているのですが、この天体、何故か自転速度が速まっているのですが理由は分かっていません。
2025年02月16日 宇宙・天体 スペースシャトル輸送機、ミサイル防衛装置が搭載されていた 10年以上前に引退したスペースシャトル。その実験機として主に大気圏内でそれを行う機体「エンタープライズ」があったのですが、1980年代にヨーロッパに背負われながら輸送飛行を行ったときに対空ミサイルに対応する防衛装置を搭載していたことが明らかになりました。
2025年02月13日 宇宙・天体 地球で見つかる中性子が多い『鉄』、超新星爆発で生まれていた 地球上の多くの場所で採取できる鉄です。川底をさらえば簡単に砂鉄も拾うことができるのですが、地球で採取できる鉄の中に中性子が4つ多い60個の中性子がある希少同位体が見つかっているといいます。実はこのレアな鉄はかつて超新星爆発で生まれ地球に降り注いだものでした。
2025年01月17日 宇宙・天体 スターシップ7号機、フロリダ州南東地域に分解しながら墜落 日本時間午前8時前に打ち上げられたアメリカのスターシップ7号機に関して、上段のスターシップ(宇宙船)部分の打ち上げに失敗し、カリブ海北部、タークス・カイコス諸島上空で分解しながら再突入していたことが明らかになりました。
2024年12月26日 宇宙・天体 中国、大気圏内でラムジェットとデトネーションエンジン成功 最近注目されている新技術、デトネーションエンジン。これに関して中国の凌空天星科技は新型のJinDou400(別名JinDouyun)を用いてラムジェットとデトネーションエンジンが統合された試験に成功したと発表しました。
2024年10月29日 研究 宇宙・天体 研究者「地球には土星みたいな環があったんや!!!」 などと大真面目に主張しているのはオーストラリア、モナシュ大学の研究者です。彼らによると石赤道付近によく似たクレーターが点在している点から地球に輪があった可能性を主張しています。
2024年10月13日 宇宙・天体 スペースX大躍進確定!超大型Starship ブースター帰還成功 アメリカの民間企業スペースXは13日9時30分頃、超大型ロケットスターシップ5号機を打ち上げました。今回は下段のスーパーヘビーを地上に帰す大きな目標があったものの、1回目で成功させるという極めて大きい成果を得ました。