2013年07月14日 宇宙・天体 小惑星捕獲計画、JAXAと協力へ―NASA NASAが今後行う計画として、小惑星への有人探査が発表されましたが、この一連の計画について宇宙航空研究開発機構(JAXA)と協力し行う方針であることが明らかになりました。
2013年07月13日 宇宙・天体 地球外惑星初!青い惑星を発見 人類は新しい水の惑星を発見したのか!?NASAは史上初の青い惑星を発見したと発表しましたが、実はこの天体、ガラスの雨が降り注ぐという地獄のような環境になっていると考えられています。
2013年07月12日 宇宙・天体 ロシアロケット墜落、原因は上下逆に取り付けたパーツ 今月2日、カザフスタン共和国バイコヌール宇宙基地から打ち上げられたプロトンMロケットが打ち上げ後、間もなく墜落した原因について、特定のパーツが上下逆に取り付けられていたことが原因と発表されました。
2013年07月04日 宇宙・天体 ロシア科学者「核兵器で隕石を破壊することは可能だ」 人類が発明した中で最も威力がある兵器と言えば水素爆弾を含む核兵器ですが、ロシアのとある科学者はこの核兵器を使用すれば宇宙からの脅威にも対応できるとしています。
2013年07月02日 宇宙・天体 ロシア、プロトンMロケット打ち上げ失敗 地上に墜落炎上 ロシア主要メディアによると、本日2日打ち上げられたプロトンMロケットは発射してまもなく制御不能に陥り、炎上しながら地上に墜落したと報じています。
2013年06月28日 宇宙・天体 再使用型宇宙往還機「IXV」、目標は宇宙ゴミ回収? イタリアのサルデーニャ島の沖で回収が行われたのは欧州宇宙機関(ESA)が研究を進めている大気圏再突入実験機『IXV』です。今回はこのIXVについて紹介していきます。
2013年06月26日 宇宙・天体 火星の斜面にできた川の跡、ドライアイスが原因 火星のクレーターに見える筋のような跡は、水が流れた跡のように見えることから「水がある証拠」などと言われたことがあるんですが、実際は水ではではなく「ドライアイスが転がった跡」だとNASAは説明しています。
2013年06月25日 宇宙・天体 スペースXが再利用可能ロケットを作る理由 一般的なロケットは発射後に下段を投棄しながら宇宙を目指すという打ち上げ方式です。一方、アメリカの民間宇宙関連会社『SpaceX』が目指しているのは各段のロケット全てを回収し再利用するという再利用可能ロケットです。
2013年06月23日 宇宙・天体 空中発射ロケット、母船格納ハンガー完成 航空機からロケットを打ち上げる構想を描くストラトローンチ・システムズ。母船となる航空機を収める巨大な格納ハンガーが完成した模様です。