2022年05月01日 砲丸投げのように地上から衛星を打ち上げるSpinLaunch、NASAが今年試験へ 地球から宇宙に物を打ち上げる。現在、唯一ロケットだけがそれを行なっているのですが、アメリカでは非科学・個体ロケットではない輸送技術が開発されています。それがSpinLaunch。これはクルクルと回転させ高速で放り投げることで宇宙に物を送り込もうという案です。続きを読む
2022年04月25日 月面探査、宇宙飛行士にレーザースキャン『KNaCK』でマッピングー 月面に再び宇宙飛行士を戻すことになったNASA。これに関してアポロ計画時とは相当異なる探査になることはほぼ確実なのですが、探査から宇宙飛行士の位置把握まで様々な用途に使えるレーザースキャンを開発していると報じられています。続きを読む
2022年04月19日 マッハ32!?ヤバい大砲で人工衛星を打ち上げる時代がくる? 地上から人工衛星を打ち上げる現在唯一の方法『ロケット』です。しかし海外では様々な方法で宇宙空間にモノを送り込もうとしてます。その一つがグリーンローンチが開発している水素を燃料に超高速で発射する大砲システムです。続きを読む
2022年04月16日 ハレー彗星の21倍、超巨大彗星接近中!ただし…見れない 観測史上最大、少なくと直径120km以上あると言われている彗星『C/2014 UN271』。名前はベルナーディネッリ・バーンスティーン彗星とメディア泣かせの名前が付けられたのですが、これが2031年に地球に大接近すると発表されました。しかし、この巨大彗星。目で見ることはできないとしています。続きを読む
2022年03月17日 『月』に戻るアメリカ、有人月車も開発中! アメリカが2025年にも実施すると言われている(ほぼ確実に延期)のは有人月面探査です。これに向けて様々な企業が月着陸に向けた機械などを開発しているのですが、今回は有人月面車です。続きを読む
2022年03月08日 太陽系にダイヤモンドの雨が降る天体がある ダイヤモンドといえば宝石や工業製品に使われる素材になるのですが、地球上ではそれほど産出されないこのダイヤモンドの雨が降り注ぐというよくわからない天体があるのはご存知でしょうか。続きを読む
2022年02月23日 1897年に発見された小惑星、3つの衛星を従えていた 主に火星と木星の間に多く存在する小惑星。大きいものでは直径は100kmを超えるものもあるのですが、エレクトラという1897年に発見されていた直径200kmの小惑星に3つ目の小惑星が公転していることが明らかになったと報じられています。続きを読む
2022年02月22日 宇宙全体のブラックホールの数約40,000,000,000,000,000,000個 地球を中心に人類が観測可能な宇宙。つまり地球から見て地球の端になるのですが、この領域にいったいどれだけの数のブラックホールがあるのか。イタリアの研究機関は小さいものも含めて4000京個ほどあると発表しています。続きを読む
2022年02月22日 犬小屋に落ちた隕石、2000~3000万円で販売! 宇宙を漂う無数の小惑星。その一部は地球に落下、隕石として非常に価値がでてくるのですが、2019年に落下し犬小屋に命中した隕石について、犬小屋とセットで20~30万ドルで販売すると報じられています。続きを読む
2022年02月17日 価格は5000万円!?民間宇宙旅行、チケット販売開始! 誰もが宇宙に行ける時代…にはなっていない2022年。一方で金持ちであれば誰でも行ける時代はまもなくなってきます。これはヴァージン・ギャラクティックが販売を開始したもので、価格は一人あたり45万ドル、約5000~5200万円ほどの価格になっています。続きを読む