2021年12月07日 次世代ロケット『ニュートロン』、打ち上げ能力は最大15トン『月・火星・有人対応!』 ちょっと面白いロケットが計画されているとして前回取り上げたアメリカの民間企業で現在エレクトロンロケットを運用しているロケットラボ。同社が先日『ニュートロン』という次世代ロケットを発表しました。今回は詳しいスペックを紹介していきます。続きを読む
2021年12月05日 ロケットラボ、次世代ロケットは『内部』から2段目ロケット展開! アメリカの民間企業、ロケットラボは現在エレクトロンロケットを運用しているのですが、次期ロケット『ニュートロン』に関して、衛星を包むフェアリングからロケット本体に至るまですべて回収し再利用できるロケットに関して詳細を発表しました。続きを読む
2021年11月30日 表面温度3330度!一年が16時間の惑星見つかる 太陽系に存在する無数の恒星系。太陽系のように恒星を中心に複数の惑星が公転するという同じ形になっているのですが、想像を絶する地獄ような天体も存在してます。今回発見されたのはそんな地獄のような天体TOI-2109bです。続きを読む
2021年11月30日 中国、有人ミッションで使用するメガワット級宇宙原子炉研究中 電気をどのような状況でも安定的に出力することができる装置は特に今後の宇宙開発で必要不可欠なものになりそうなのですが、これに関して中国では巨大な原子炉を搭載することで、例えばイオンスラスターを稼働させるという方法で宇宙飛行士を火星まで飛ばすという案があるそうです。(画像は参考)続きを読む
2021年11月27日 宇宙に何個ブラックホールがあるの? 太陽の数倍以上重い天体がその一生を終える過程で誕生するのがブラックホールです。これは内部で重力が無限大、ゲームでいうような『バグ』がリアルで発生しているような点になるので、この奇妙な天体ブラックホールはこの宇宙の中にどのくらいの数があるのでしょうか。続きを読む
2021年11月25日 532,000km/h!?人類が作り出したもので最速の人工物とは 車や電車、また人も動いてますが、その速度は想像できるレベルです。では私達人類が作り出した人工物の中で最速の物体はいったいどのくらいの速度を出しているのでしょうか。続きを読む
2021年11月24日 月に『原子炉』設置、NASAが10年以内に実施へ 現在誰も住んでいない月。探査機などが周回している程度になるのですが、世界最大の宇宙機関でNASAは今後10年以内に小型原子炉を設置し電力の生産を始めると発表しました。もちろん設置の理由は、有人月面探査です。続きを読む
2021年11月23日 研究者「月のクレーター調査すればマイクロブラックホールが衝突した痕みつかるで」 地球を公転する天体『月』。その表面は大小様々なクレーターがあるのですが、実はそのクレーターの中に原子サイズレベルの極めて小さいブラックホールの衝突により作られたクレーターが存在する可能性があると主張しているそうです。続きを読む
2021年11月22日 NASAの有人月面計画、2025年実施は「楽観的すぎる」 現在NASAが進めているのは再び有人月面着陸を実施するという計画です。これは最終的に有人火星着陸を目指すアルテミス計画に追加された計画になるのですが、着陸を一年延期した2025年に再設定したことなど、現在の対応に「楽観的すぎる」とNASA監査局が報告書を提出しています。続きを読む
2021年11月16日 元素の『金』は中性子星の合体で生まれた 古来から人間は金を崇め、装飾など地位の高い人がそれを身につけるということがされていました。現在は電子パーツなど装飾以外でも使われることもあるのですが、この金という元素について、どうやら中性子星という巨大な恒星の残りから生まれた可能性があることがわかりました。続きを読む