2024年02月07日 軍事・戦争 宇宙・天体 (後編)米軍が興味を示す『スターシップ』輸送機として使えるのか 超大型ロケットとなる『スターシップ』。最新鋭ロケット(宇宙船)を米軍が強い興味を示していることは実は今に始まったことではありません。なぜ米軍はスターシップに興味を示しているのか今回は明らかになっていない意図を性能などから妄想していこうと思います。(前編はこち
2024年02月07日 軍事・戦争 宇宙・天体 (前編)米軍、宇宙を使った輸送で『スターシップ』購入か? 運用されれば史上最大・最強となる超大型ロケットとなる『スターシップ』。これはアメリカの民間企業スペースXが現在開発中の最新鋭ロケット(宇宙船)になるのですが、米軍からこのロケットの購入について打診を受けたと報じています。
2024年01月28日 宇宙・天体 日本の民間企業、小型ロケット『カイロス』政府衛星打ち上げへ 海外で参入が相次ぐ民間宇宙開発企業。スペースX筆頭に拡大しているのですが、その一つ日本のスペースワンは今年3月に紀伊半島から小型ロケットを打ち上げる予定を発表しました。この規模のロケットは日本では民間初と考えられます。
2024年01月26日 宇宙・天体 月面着陸成功のSLIM、吹き飛んだ自身のエンジンノズルを撮影していた 先日、日本のJAXAが打ち上げた小型月着陸実証機SLIM(スリム)が月面着陸成功させた件について、この探査機に搭載した2つのメインエンジン(OME) 二液式500N級スラスタのうち1つが破損した状態で着陸していたことが明らかになりました。
2024年01月23日 宇宙・天体 スターシップ2号機打ち上げ失敗原因特定 昨年2回打ち上げられた完成すれば桁違いの運搬能力を持つことになるロケット、スターシップ。その2回目の打ち上げに関してなぜ空中で爆発したのかなど原因が発表されました。(画像はホットステージングのもの)
2024年01月09日 宇宙・天体 米新型ロケット『ヴァルカン』 初号機打ち上げへ 宇宙開発大国アメリカ。多くの民間企業が宇宙に産業している唯一の国ですが、その一つユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)は従来のロケットの後継として開発してきた新型のヴァルカンロケットを打ち上げると発表しました。
2024年01月07日 宇宙・天体 中性子星の衝突で地球質量300倍の希少金属テルル作られる 宇宙で稀に発生するのは寿命を迎えた恒星が残す中性子星同士の衝突。中性子星の連星が距離縮め衝突するのですが、2023年に発生した衝突で地球で非常に稀なテルルが地球質量の300倍も作られていたことがわかったとしています。(ガンマ線バーストの想像図)
2023年12月26日 宇宙・天体 有人火星探査、男性の生殖機能に致命的な問題発生か 今後アメリカを中心として行われる深宇宙有人探査。特に火星はその有力候補なのですが、この長期間の有人探査に関して男性宇宙飛行士は長期間に渡る勃起不全に陥るなど深刻な問題を引き起こす可能性があることが示唆されていると報じられています。
2023年11月28日 宇宙・天体 中国のロケット『謎の貨物』を搭載か、月に珍しい2重クレーター残す 月面にある大量のクレーター。人工衛星などで観測できるサイズのクレーターの位置などは調べられているのですが、2022年3月4日に作られた比較的大きいく珍しい2重クレーターに関して、中国のロケットが作ったものであることが明らかになりました。
2023年11月19日 宇宙・天体 SpaceX Starship 2号機も打ち上げ失敗、宇宙空間で何らかのトラブル アメリカの民間宇宙開発企業、SpaceXは日本時間18日午後10時頃、同社としては2回目となる超大型ロケットStarshipを打ち上げたものの何らかのトラブルが発生し打ち上げは失敗となりました。詳しい状況は明らかになっていませんが、打ち上げ後8分が経過した時点で爆発したもの