2025年02月22日 軍事・戦争 5人で運用することもできる核無反動砲『M388』 第二次世界大戦で初めて核兵器が誕生し、現在まで2度使用されています。一方で戦後、核兵器進化を遂げ最小クラスまで小さくなったのはこのM388 デイビー・クロケット、核無反動砲と呼ばれるものです。今回はこの兵器について画像を用いて紹介していきます。
2025年02月18日 軍事・戦争 貨物船と衝突した米空母、ギリシャで修理へ 12日、エジプト沖の地中海でアメリカ海軍のニミッツ級空母ハリー・S・トルーマンが貨物船と衝突するという非常に珍しい事故が発生した件について、同空母はギリシャのソウダ湾海軍支援活動(NSA)で修理を行うと発表しました。
2025年02月06日 軍事・戦争 米軍、大型輸送に小さい偏向板搭載 燃費1%改善 アメリカ空軍が運用する大型輸送機、C-17 グローバルマスターIII。最近3Dプリンターで作った薄い板のようなものを機体後部に付けたところ燃費が1%改善したと報じられています。
2025年02月05日 軍事・戦争 これが潜水艦のトマホーク垂直発射システムの装填作業 先日、日本の潜水艦にトマホークなどの巡航ミサイルで武装するという案が一部で報じられましたが、今回はそのトマホークを装備する潜水艦で撮影された装填作業を紹介していきます。
2025年02月03日 軍事・戦争 事故った2機を組み合わせたF-35 フランケン・ライトニング 現在非常に高価になっている戦闘機。墜落した機体でさえ訓練に使用されるレベルになっているのですが、最近10年前に損傷したF-35を利用するなどして損傷した2機から作られた機体が地上試験されていると報じられています。
2025年01月30日 軍事・戦争 ドローン戦争、F-16は『70mm』空対空ミサイル運用中 安価なドローンが高価な兵器を破壊している現代。この空中を飛び交うドローン対策は必須なのですが問題なのはどうやって対処するかです。アメリカ空軍では2019年頃よりロケットポッドから放たれるハイドラ70 ロケット弾に空対空仕様に変更した安価なAPKWS IIが既に実戦投入さ
2025年01月26日 軍事・戦争 巡航ミサイルを対艦ミサイルに変更させるシーカー検討ー米空軍 長距離を飛行し地上目標を主に攻撃する巡航ミサイル。アメリカ空軍は比較的安価巡航ミサイルに対艦ミサイルに変更可能なシーカーを組み合わせる運用方法を模索していると報じられています。
2025年01月22日 軍事・戦争 大量のミサイルを積んだF/A-18E/F、愛称「マダーホーネット」 様々なミサイルを搭載できるアメリカ海軍の艦載機F/A-18E/F スーパーホーネット。現在はF-35Cも運用され始めているのですが、この機体に関して大量にミサイルを搭載した場合における愛称を公式にマーダーホーネットとすることが明らかになりました。
2025年01月19日 軍事・戦争 ドローン兵器に対応したヘルファイアミサイル、艦艇から発射可能 アメリカが開発した短距離ミサイル『ヘルファイア』。従来対戦車ミサイルとして運用されてきたものの現在は空中目標を含めすべての対象に対して攻撃能力があります。そんなミサイルは現在ドローンを迎撃するミサイルにもなっています。
2025年01月14日 軍事・戦争 米空軍「第六世代戦闘機開発に…3兆円な!」 米空軍によるとアメリカで開発が始まっているとされる第6世代戦闘機に関して一連の開発だけで200億ドル、約3兆円が必要と主張していることが明らかになりました。