2013年11月19日 軍事・戦争 米空母、1セントで売却 第2次世界大戦後られベトナム戦争などで活躍した米空母フォレスタスが1セントで売却されることになりました。同艦はミュージアムとして残そうという働きかけが行われていたものの、スクラップとして再利用されることとなりました。
2013年11月14日 軍事・戦争 飛行し水中を進み上陸する“水陸空”無人機を発表―アメリカ これまで無人機やロボットは空なら空、陸なら陸と使い場所は限られていましたが、新しく1台に3つの移動モードを搭載する次世代の無人航空機(コンセプト)がアメリカで発表されました。
2013年10月22日 時事ネタ、ニュース 中国国営メディア「ドルに変わる基軸通貨が必要!」「アメリカは偽善国家だ!」 中国国営、新華社通信はアメリカが債務不履行に陥りかけたことを上げ新しい基軸通貨の登場が必要だと主張しました。またアメリカを「金融リスクを世界に拡散し、領土問題で各地の緊張をあおっている。偽善国家だ」などと切り捨てています。
2013年10月20日 軍事・戦争 ロシア「米空母を1隻撃沈するのに中国海軍40%の犠牲が必要」 ロシアの軍事週刊誌に掲載されたのは近年、海洋進出を強めている中国とアメリカが戦闘行為を行った場合の想定です。
2013年10月15日 軍事・戦争 米軍が開発しているプロテクトアーマー『TALOS』をご覧ください。 これはアメリカ軍が開発中(構想)しているプロテクトアーマー&パワードスーツ『TALOS』を纏った兵士(CG)です。驚くことに、まるで映画に登場するような極めて優れた全身防弾が施されています。
2013年09月23日 ヒストリー・カルチャー アメリカの学校給食をご覧ください。 揚げ物、揚げ物、揚げ物・・・。アメリカでは学校給食がバイキングになっているですが、やはり栄養が偏ってしまうことは明らかのようです。
2013年09月11日 サイエンス・テクノロジー これが21世紀の飛行船、目指す3つめの輸送手段 銀色に輝く大型飛行船。これはアメリカの企業が開発を進めているハイブリッド飛行船で、未来の物流に貢献することが予想されています。
2013年09月01日 軍事・戦争 改良型F/A-18、レーダー反射断面積50%縮小 2013年8月5日より試験飛行が行われている改良型F/A-18(F/A-18E/F Advanced Super Hornet)について、その具体的な性能が明らかになりました。
2013年08月30日 サイエンス・テクノロジー 他人の脳に信号を送る実験に成功―アメリカ 「リンクスタート!」などと自分の脳信号を使いアンドロイドやロボットを動かす映画やアニメがありますよね。アメリカの大学では、人と人を脳インターフェイスでつなぎ、他人の体を操作する実験が行われ成功したと発表がありました。