2016年07月08日 時事ネタ、ニュース 「ワニなんて怖くない!」と川に飛び込んだ結果 アメリカで今月、ワニが生息しているという警告を示す看板や友人の警告を無視し川に飛び込み遊んでいた男が襲われ死亡するという出来事があったと報じられています。
2016年07月03日 エコロジー・環境 ソーラー道路、アメリカで試験運用開始 太陽光により発電するソーラーパネルは建物や平地に設置されるケースが多いのですが、アメリカのミズーリ州交通局は道路に敷き詰める新しいタイプのソーラーパネルの試験を開始すると発表しています。
2016年06月25日 サイエンス・テクノロジー 米原発閉鎖決定、理由は「運転延長よりも閉鎖の方が安上がり」 1980年代、太平洋に面したアメリカ西海岸カリフォルニア州に建設されたのはディアブロ・キャニオン原子力発電所です。しかし、この原発の運転をめぐり最近大きな動きがあったと報じられています。
2016年06月16日 時事ネタ、ニュース 自作プログラムで仕事を無人化、アメリカ人解雇 「ロボットに仕事を奪われる!」などとここ最近センセーショナルに語られることがありますが、なんとアメリカで自身の仕事を自作のコンピュータプログラムで行っていたという人間が話題を集めています。
2016年06月09日 軍事・戦争 米軍、本土でGPS妨害実験実施へ 航空機から船舶、自動車、そして私達が持ち歩くスマートフォンまで主に米軍が運用しているGPS衛星により地球上どこにいても正確な位置がわかるのですが、アメリカではこのGPSの信号を妨害するという試験を実施すると発表しているそうです。
2016年05月30日 中国・ロシア 未だにフロッピーディスクを使っている軍隊がある 最近の若い人であれば見たことがない人も多いと思われるフロッピーディスク。当時の使い方としては今のUSBメモリーやSDカードといったものになるのですが、なんと米軍では初期の8インチフロッピーディスクを使用していることが明らかになりました。
2016年05月27日 サイエンス・テクノロジー 太陽熱発電所、鏡の不具合でタワー燃える 鏡で太陽光を反射し熱で発電するという集光型太陽熱発電。太陽をエネルギー源とする再生可能エネルギーを生産できる施設として特に海外では大規模発電所が建設されているのですが、世界最大の太陽熱発電で先日火災が発生したと報じられています。
2016年05月19日 軍事・戦争 射程48km、GPS誘導砲弾『エクスカリバーN5』 アメリカ海軍で導入に向け研究が進められているのはGPS等誘導装置を砲弾内に搭載した精密誘導砲弾です。これは米陸軍で実戦配備されているM982 エクスカリバーの派生型になるのですが、将来的に艦砲からの発射できるよう改良が進められているとのことです。
2016年05月11日 サイエンス・テクノロジー 増大するエタンガス、原因はシェールガスが原因の可能性 アメリカではシェール革命により天然ガスと原油の資源大国に変貌したのですが、一方でシェールガス採掘に伴い大量のメタンガスが放出されている可能性があると研究結果が報告されています。
2016年03月15日 時事ネタ、ニュース 米原発、放射性物質「トリチウム」検出 原子力発電所等を稼働すると生成される水素の放射性同位体「トリチウム」について、フロリダ州にある原子力発電所で環境基準の215倍の値が検出されたと報じられています。