2021年02月08日 政権交代したアメリカ、宇宙政策は『月』から変更せず 最近、アメリカではトランプ政権の共和党からバイデン政権の民主党に政権交代がありました。アメリカでは政権が変わるたびに大きく宇宙政策が変わることがあったのですが、今回はどのようになるのでしょうか。続きを読む
2021年01月20日 NASA、新型ロケットのエンジンテスト失敗 現在NASAが開発中の新型ロケットSLS、スペース・ローンチ・システムに関して地上に固定する形で第一段階エンジンの燃焼試験が行われたものの主要パーツが破損したことで燃焼試験が中断したと報じられています。続きを読む
2020年10月27日 NASA「太陽光が当たる月面で水発見!」、修正された有人探査への期待 アメリカ航空宇宙局(NASA)は現地時間26日、以前から告知していた新しい発見内容として月の極(北極や南極)以外の、太陽光に晒され高温になるエリアでも水分子の存在を確認したと発表しました。続きを読む
2020年09月27日 月面有人着陸レース、ダイネティクス案は補給が必要 2024年以降のアメリカを中心とした月面有人着陸が計画されています。これに合わせ月着陸船の開発もすすめられいるものの、その一つダイネティクス案について1回のミッションで合計3基のロケット打ち上げが必要な他、軌道上で燃料補給を必要とするなど困難が予想されると指摘されています。続きを読む
2020年07月11日 日本人の月面着陸なるか、月探査計画の日米共同宣言 アメリカが実施予定の月の各種探査計画に関して今月10日、文部科学省はアメリカ側と月探査協力に関する共同宣言に署名したと報じられています。今後注目されるのは日本人宇宙飛行士の月面着陸。実現の可能性はあるのか紹介していきます。続きを読む
2020年05月05日 アマゾンの『あの人』が設立した企業も、月面着陸船開発に3社選定ーNASA アメリカが2020年代にも再び有人月面着陸を実施しようとしています。そうなると着陸船が必要となってくるのですが、NASAはこの開発について国内の3つの企業に対して契約を交わしたと報じられています。続きを読む
2020年01月17日 ロシアがアメリカの月軌道宇宙ステーションに参加? アメリカが中心となり開発を目指す月の宇宙ステーション『ゲートウェイ』。欧州や日本が参画を発表しているのですが、これに関してロシアが「参画交渉に参加する用意ができている」などと態度を示していることが明らかになりました。続きを読む
2020年01月02日 NASA、日米両宇宙飛行士による月面有人着陸を提案 アメリカが2020年代にも実施する予定の再月面有人着陸。これはアルテミス計画などと呼ばれているのですが、一連の月探査に関してNASAの長官は昨年9月に日米の宇宙飛行士が共に月面有人着陸を実施する計画を日本側に提案していたことが明らかになりました。続きを読む
2019年11月08日 ボーイング、月着陸船の開発計画を発表 アメリカ中心となり2020年代にも再び有人月面探査を実施する計画に関して、航空大手ボーイングがライバル企業とは異なるNASAが開発しているロケット1回で打ち上げ可能なものを発表したと報じられています。続きを読む
2019年11月02日 女性初の月面着陸を目指すアルテミス計画、月面滞在は約1週間を予定 トランプ政権下のアメリカは2020年代に再び有人月面探査を行うアルテミス計画を進めています。この計画では史上初となる女性宇宙飛行士の月面着陸も予定されているのですが、現在のアルテミス計画がどのようになっているのか詳細が報じられています。続きを読む