2022年01月29日 中国・ロシア 中国製の機械、もちろんマルウェアがインストールされていた 中国製の工業機械などある程度の性能で安価なものが売られていますが、このような中国製の製品に関して最近イギリスではAliexpressで購入した機械に、情報を流出させるマルウェアが意図的にインストールされていたと報じられています。
2022年01月09日 時事ネタ、ニュース 『ノートン』、仮想通貨マイニングを行うソフトを強制インストール アンチウイルスソフトと知られるノートン360に関して、新機能として仮想通貨マイニングを実行させるアプリを強制インストールさせるという、意味不明なことを行っていると報じられています。※2022年1月時点で日本語版には導入されていません
2021年09月27日 病気・医学 致死率40~75%、インドでニパウイルスの感染者発生 新型コロナウイルスが流行して以降、他のウイルスの話も多く耳に入るようになったのですが、今回はインドです。今月致死率が最大で75%に達する場合もあるというウイルスが流行したと報じられています。
2021年07月22日 中国・ロシア 中国の獣医、致死率80%の『モンキーBウイルス』に感染し死亡 海外メディアによると、モンキーBウイルス(Bウイルス)という文字通りサルが持っているウイルスに感染し死亡した例が中国で報じられました。このウイルスの感染例は世界でも数十例しかないとされ死亡例は報告されている中では中国で初めての事例とのことです。
2020年04月14日 中国・ロシア 3日でエビ全滅、今年もウイルス被害発生ー中国 中華料理ではよく使われるというイメージのエビ。これに関して中国南部に位置する広東省では種を問わず様々なエビに感染するウイルスが広まり、エビ業者の実に1/4で被害がでていると報じられています。(画像は参考資料)
2015年12月24日 サイエンス・テクノロジー JAVA、ソフトウェアの欠陥を知りながら放置していた みなさんのパソコンにも入っていると思われる『JAVA』というソフトについて、ソフトを提供しているOracleが欠陥を知っていながらその改善を行わなかったことが問題視されいた件についてFCC(連邦通信委員会)との和解が成立したと報じられています。
2015年07月13日 時事ネタ、ニュース 複数政府、伊製の『スパイウェアソフト』購入 コンピュータを介した犯罪行為の1つとして他者の情報を盗み取る行為がありますが、その犯罪行為を行うソフトウェアをメキシコ、イタリア、韓国など複数の政府が購入していたことが流失した資料から明らかになりました。
2015年01月17日 中国・ロシア 中国、ウイルスをばら撒きスマホ監視へ アメリカの国家安全保障局(NSA)が行っていた個人情報収集問題については2013年によく報じられていましたが、一方中国ではスマホに特定のウイルスを組み込み、通話内容や写真といったプライベートな情報を抜き出すことを行うと報じられているそうです。
2014年08月04日 時事ネタ、ニュース エボラ出血熱、感染拡大はある習慣が原因か 熱と出血を伴い死に至るというエボラ出血熱がアフリカで流行っているというのはご存じの方も多いと思います。実は、感染拡大について現地のある習慣が原因であるとの見方があるそうです。