2023年03月20日 エコロジー・環境 研究 農業と太陽光発電を両立する半透明の有機太陽光発電ー米大学 再生可能エネルギーによる発電が進められている一方で太陽光発電は土地が必要になる問題があります。これに関してカリフォルニア大学はソーラーシェアリングとして植物の成長を阻害しない半透明のソーラーパネルをテストしています。
2023年02月03日 エコロジー・環境 巨大化する風力発電、どこまでデカくなるのか問題 風車をクルクルと回す姿はそれはそれで見ていても何か面白いのですが、この風力発電については近年巨大化する傾向があります。世界最大の風力発電はブレード(プロペラ)の先端がなんと地上260mに達するというよくわからない規模になっているのですが、いったいどこまで巨大化
2022年11月28日 航空・旅客機 旅客機に液体水素を搭載すれば航続距離は4倍に伸びる? 航空分野でもCO2削減などが求められる現在、代替案として燃料電池を使う案、バッテリーを使う案、発電する案、バイオ燃料を使う案などいくつかあるのですが、今回はロケットのように液体水素を使う案がでています。そしてこれが実現できれば同等の量の水素で航続距離が実に4
2022年10月20日 サイエンス・テクノロジー エコロジー・環境 太陽光発電よりも50%増、動かない風力発電ユニット ここ最近盛んに報じられているのは地球環境問題。屋根にソーラーパネルを搭載するご家庭も増えているのですが、今回は殆ど運用されていない屋上風力発電です。実はこのAeromine Technologie製の装置、いわゆる羽のない風力発電になっています。
2022年10月11日 エコロジー・環境 中国・ロシア 中国、世界最大の圧縮空気エネルギー貯蔵プラント稼働 発電所で作られたで電力は現在一部貯蔵されるケースがあるものの、今後再生可能エネルギーの普及で 『対』に建設が求められるのはエネルギーの貯蔵です。一方中国では空気を圧縮する形で貯蔵する施設を稼働しました。
2022年07月11日 サイエンス・テクノロジー 世界初、『砂』の電池が稼働開始!ーフィンランド 地球上にある大量の砂。これらは建物の材料などに使われこともあるのですが、先日フィンランドで世界で初めて砂で作ったエネルギー貯蔵装置が稼働したと報じれています。