2018年07月13日 宇宙・天体 ケプラー宇宙望遠鏡、燃料タンクに異常発生か 複数の系外惑星を発見し続ける成果を上げたケプラー宇宙望遠鏡に関して、今月燃料タンクに異常な減圧が発生し現在はセーフモードに入り、復活した場合は8月にも地球にデータを送信する作業に入るとしています。
2017年10月31日 宇宙・天体 太陽系外惑星系を周回する彗星、初めて観測 天の川銀河にある無数の太陽系外惑星系にも彗星が行き来していることは想像できるのですが、NASAのケプラー宇宙望遠鏡を使用した観測で初めて彗星と考えられる天体が恒星を公転している観測結果が確認されたと報じられています。
2016年11月29日 宇宙・天体 宇宙で最も丸いもの見つかる 自然に作られた球体の中で最も真円に近いものといえば何を思い浮かべるでしょうか。『電子』といったものを思い浮かべた方は正解になるのですが、実はこれに匹敵するほど真円に近いというものが宇宙には存在しています。
2016年06月22日 宇宙・天体 新たに見つかった太陽系外惑星、ハビタブルゾーンを公転 太陽が2つある連星系を公転してることが分かったのはKeplar-1647bという太陽系外惑星です。今回は比較的珍しいハビタブルゾーン、生命が誕生するのに適した領域を周回するこの天体について紹介していきます。
2014年04月18日 宇宙・天体 500光年先に地球型惑星Kepler186f発見 米科学誌サイエンスに発表された論文によると、米航空宇宙局を中心とした研究チームは地球から約500光年はなれたところで地球の1.1倍という地球型惑星を発見したとしています。
2013年05月18日 宇宙・天体 ケプラー宇宙望遠鏡、制御不能に 太陽系外惑星を次々と発見し多大な成果を上げてきたケプラー宇宙望遠鏡が姿勢を制御する装置が破損し運用できない状態が続いているとのことです。