2022年11月23日 宇宙・天体 JAXA予算の数倍…月面着陸船に5680億円ースペースX アメリカ、NASAが今後の月面有人探査で使用する着陸船としてスペースXのスターシップ派生型「スケルトン」を開発しています。その初号機の開発に向けてNASAは更に11億5000ドル、となり合計で40億ドルというJAXA予算の数倍という額となっています。
2022年07月13日 宇宙・天体 スペースXが開発しているブースター『スーパーヘビー』爆発 アメリカの民間宇宙開発企業スペースXが開発しているのは全段再利用可能な宇宙船スターシップです。その派生型は今後の有人月面着陸にも内定するという技術レベルをもっている企業なのですが、第一段ロケット『スーパーヘビー』の試作機が爆発する事故があったと報じられてい
2022年01月07日 世界の面白いニュース ネコが…集まる!スペースXの衛星インターネットアンテナ スペースXが新たなインターネット網として構築を目指しているスターリングという宇宙インターネット。これはパラボラアンテナのように空にアンテナを向けて無線インターネット接続ができるものになっているのですが、このアンテナが発熱することで猫ちゃんが暖を取りあつまっ
2022年01月02日 宇宙・天体 刮目せよ!これが人類史上最大のロケット『スーパー・ヘビー』 宇宙にモノを打ち上げるとなると必要になるロケット。アメリカで開発されているのはスターシップという宇宙船とこれを地球軌道に打ち上げるスーパー・ヘビーという超大型ロケットです。エンジンの搭載量は37基。その推力は月に人類を送ったサターンVの2倍、推力は何と72メガ
2021年12月21日 宇宙・天体 NASAの研究者ら、スペースXの超巨大ロケットの運用を推進 宇宙にモノを送りこむ際に必要なのはロケット。このロケットが巨大であればあるほどより多くの質量のを届けることができます。そんなNASAは現在スペースXが開発中の再利用可能かつ超大型ロケットとなるスターシップに関して、複数の研究者らがNASAの運用を推進していると報じ
2021年11月06日 航空・旅客機 NASAジェット推進研究所職員「スターシップはすべてを変えるロケット」 アメリカの民間宇宙開発企業スペースX。みなさんも一度は耳にしたことはあると思うのですが、このスペースXが運用を目指す超巨大ロケットと宇宙船に関して、これまでのロケットを変える革新的なものになる可能性があると報じられています。
2021年08月12日 宇宙・天体 デカすぎる!全長120m、これがスターシップ姿ースペースX アメリカの民間企業、スペースXが今後運用を目指すのはスターシップという超巨大宇宙船です。この宇宙船を地球軌道上に載せるものとして『スーパーヘビー』を接続し運用されます。現在スペースXはこの構成による試験打ち上げのため設置作業が続けられています。
2021年07月04日 宇宙・天体 超大型宇宙船『スターシップ』とスーパーヘビーの打ち上げ今月実施へースペースX ここ最近、有人宇宙船関連で最も注目されているものといえばスペースXが開発中の『スターシップ』です。今後、西側の月面有人探査に使われるのもこの宇宙船の派生型になるのですが、この宇宙船と第1段目となるブースター『スーパーヘビー』が、今月中に初打ち上げを実施する
2021年05月07日 宇宙・天体 スターシップ、爆発せず着陸に成功!ースペースX アメリカの民間企業スペースXが運用を目指す、超大型宇宙船のスターシップのプロトタイプに関して、先日5回目の試験が行われ、初めて一連の試験に成功したと報じられています。
2021年04月28日 映像・動画 有人火星探査、イーロン・マスク氏「死ぬ可能性が高い」 地球から赤い星として見える火星。4年に1回大接近し、そのタイミングで地球から火星に向けて多くの探査機が打ち上げれます。これに関して将来、火星への有人探査(旅行)を計画しいてるスペースXのイーロン・マスクCEOは、多くの人が死ぬ可能性があると口にしています。