2016年04月28日 時事ネタ、ニュース 安物中国製スマホ爆発、破片が目に みなさんも手元にあると考えられるスマートフォン。肌身離さず持ち歩くという方も多いと思うのですが、仮に今爆発爆発したとしたら目は大丈夫でしょうか。マレーシアで先日中国製の安価なスマホで通話していたところ突然爆発し右目を負傷する事故があったと報じられています
2016年01月01日 時事ネタ、ニュース マイクロUSBやライトニングポートをマグネット端子化 スマホの充電やデータの転送また同期に使われるポートは幾つか種類があるのですが、その中で最も多いiPhone用のライトニングポート、マイクロUSB2.0のポートをマグネット端子化するというユニークな製品開発が行われているそうです。
2015年12月09日 時事ネタ、ニュース SSD・スマホのデータ復旧は困難―日本データ復旧協会 電子機器のデータ復旧を行う業界団体である日本データ復旧協会(DRAJ)は昨年2014年1月~12月に行った統計データを発表しています。
2015年11月12日 時事ネタ、ニュース グーグルマップアプリ、オフラインでもナビ・地図表示可能に 地図を表示する以外にもナビゲーションとして多くの人が利用しているスマホアプリ『Googleマップ』について、その最新版からインターネットに接続されていないオフラインの状態でもナビや地図を利用できるようなりました。
2015年11月11日 サイエンス・テクノロジー 病気・医学 患者にスマホ与えると麻酔の量が少なくて済む 誰もが経験する麻酔。一般的に全身麻酔と局所麻酔があるのですが、局部麻酔について患者にスマホを与えることで追加で使用する麻酔の量を最大で1/6にできるという報告があるそうです。
2015年11月10日 時事ネタ、ニュース バイドゥ製アプリ開発ソフトに不正プログラム実装、最大1億人に影響 中国検索最大手「百度(Baidu)」が提供しているスマホアプリ開発ソフトについてトレンドマイクロは、アンドロイド端末を遠隔操作する不正プログラムや機能を意図的に実装していると発表しています。
2015年10月13日 時事ネタ、ニュース 緊急通報の半数が誤発信?その数は年間8,400万件に―米 ポケットやバッグに入れたスマホが勝手に動きアプリが起動していたという経験は無いでしょうか。実は同じような動作を経て知らなうちに緊急通報に繋がってしまう例があるそうです。なんとその数はアメリカだけで年間8400万件とされています。
2015年07月22日 中国・ロシア 韓国政府、国民の盗聴計画が明らかに 先日、イタリアのスパイウェア開発企業がハッキングされたことで韓国を含む複数の政府がハッキングソフトを購入していたことが明らかになりました。これについては韓国では取引を行なっていた職員が自殺するなどアプリや端末本体から国民を盗聴・監視しようとしていたことも
2015年05月12日 時事ネタ、ニュース 携帯大手、スマホの実効速度を表示へ 総務省は大手携帯電話3社(ドコモ、AU、ソフトバンク)に対し、インターネットの通信速度について理論値ではなく実際に測定した実測値を示すよう促すガイドラインを発表しました。
2015年03月23日 サイエンス・テクノロジー App storeのアプリ、6割は一度もダウンロードされない スマホは様々なアプリをインストールすることでゲーム機にもナビ機になるわけですが、これまで公開されたApp store内のアプリについてその大半が一度もダウンロードされていないそうです。