2021年09月21日 エコロジー・環境 リサイクルマークの表記は審査性にーアメリカ 近年、更に高まりつつあるリサイクル製品。まだ少ないながら商品にはリサイクルマークが付けられているのですがアメリカ、カリフォルニア州ではリサイクルマークそのものについて州の許可を得る必要があると発表しました。
2018年04月05日 韓国・北朝鮮 韓国「資源ごみの投棄禁止」→ゴミを捨てる住人とトラブルも 日常生活で必ず発生してしまうのはゴミです。特に紙やプラスチックなど再生可能な資源ごみも比較的多多く出てしまうのですが、韓国では最近ある理由から資源ごみの無料回収が行われなくなり、ゴミの処分でトラブルが発生していると報じられています。(写真は韓国のリサイクル
2018年03月01日 サイエンス・テクノロジー 『燃やしてもリサイクル』知られざる日本のリサイクル事情 ペットボトルなどプラスチックは資源ごみとして日頃から分別、回収されています。これら回収された資源ごみは再生されていると思いきや、実はその大半が燃やされているのはご存知でしょうか。今回は関連するサイトの資料から紹介していきます。
2018年02月14日 エコロジー・環境 環境汚染・公害 日本で回収された資源ゴミ、リサイクルされず東南アジアに輸出 家庭や企業から排出されるプラスチックゴミ。これらは資源ゴミなどとして回収され国内で全てリサイクルされていると思いきや、その一部については国外に輸出され環境汚染を引き起こしていることが明らかになりました。(写真は参考資料)
2017年06月18日 中国・ロシア 中国の携帯電話事情、7割が2年以内に機種変 端末の回収率は2% 現代生活に欠かせない端末の1つ、携帯電話。中国では年間数億台の携帯電話が販売されているのですが古い端末についてはその多くがリサイクルされず長期間保管されたり処分されることが多いといいます。
2017年04月28日 サイエンス・テクノロジー 研究 プラスチックを食べる虫、見つかる 手にしているスマートフォンからマウス、テレビ、ゴミ袋など多くの製品に使用されているのはプラスチックです。一方で分解が難しいという理由から特に環境面で問題視されることも多いのですが、なんとこのプラスチックを食べるという虫が見つかったと報じられています。
2016年11月20日 中国・ロシア 日韓で回収された古着、中国に違法輸出 無料で回収していたり、場合によっては割引券がもらえることで古着を持ち込んだことがある方も多い思うのですが、実はその一部と思われるものが中国に違法輸出されている実態が明らかになりました。