2021年01月14日 中国・ロシア これが試作車両?中国版リニアが明らかにモックアップレベル 中国メディアによると、今月13日成都市にある西南交通大学で研究されているという高温超電導(HTS)磁気浮上技術を採用したプロトタイプ車両を公開したと報じています。しかし、この車両。プロトタイプとしているものの現時点ではモックアップレベルのものと考えられます。
2020年06月23日 中国・ロシア 中国版リニア、試作車両を用いた試験成功 中国で開発されている磁気浮上式鉄道、いわゆるリニアモーターカーに関して客車部分の走行試験が実施され成功したと報じられています。
2018年02月27日 サイエンス・テクノロジー 既存の鉄道で時速500km、次世代リニア開発ーイタリア 日本のリニアモーターカーを初め車輪を使用しない次世代鉄道車両が研究、開発されています。これらは従来の構造とは大きく異なっている場合が多いのですが、なんとイタリア企業は既存の路線(レール)を利用するという次世代リニアモーターカーの研究を進めています。
2016年02月26日 韓国・北朝鮮 韓国リニアで火災発生 今月3日開通したばかりの韓国・仁川国際空港のリニアモーターカーで23日、電力供給ケーブルで火災が発生し車両の運行が中断する事故が発生していたと報じられています。
2016年02月08日 韓国・北朝鮮 韓国リニアで何が、600件を超える不具合多くは放置か 今月3日、韓国・仁川国際空港のリニアモーターカーが運行開始したものの開通式からわずか8分で故障した件についてこのリニアは過去に600件を超える不具合が確認されていたことが明らかにました。
2015年03月31日 時事ネタ、ニュース JR、“リニア”の商標を取られ商品名に使えず 2027年の開業宣言されたリニア中央新幹線。これは東京から愛知県名古屋市を繋ぐ次世代の乗り物なのですが、実は商標問題がありJR側が「リニア」の文字が使えない事態に陥っているそうです。
2014年05月15日 中国・ロシア 時速2900km、真空チューブ式リニアを開発へ 次世代の乗り物として日本を始め海外ではリニアモーターカーがあります。中国のとある大学はリニア技術を高速化させた真空チューブ式リニアの開発を進めているとのことです。
2013年09月24日 2ちゃんねる 2ちゃんねらーが考える『リニア新幹線の愛称』 先日、リニア中央新幹線のルートが公表されました。東京と名古屋を最短で40分で結ぶという次世代の乗り物について2ちゃんねるでは様々な愛称が寄せられていました。