2017年12月12日 宇宙・天体 国際宇宙ステーションの外側に付着していた生物発見ーロシア 1998年11月に国際宇宙ステーションのモジュールが打ち上げられて以来、猛スピードで地球を周回しているのですがその国際宇宙ステーションの外側を綿棒で拭き取り地上に持ち帰ったところ生きた生物が付着していたことが明らかになったと報じられています。
2017年11月29日 宇宙・天体 ソユーズロケット打ち上げ失敗、全衛星失う ロシアの宇宙機関にあたるロスコスモスは現地時間今月28日打ち上げられたソユーズ2ロケットに関して搭載した人口衛星と通信できない状態になっているとしており、打ち上げは失敗した可能性が高いと発表しています。
2017年10月17日 宇宙・天体 国際宇宙ステーションの新モジュール『MLM』、さらに打ち上げ延期 ロシアが国際宇宙ステーションに接続を予定している多目的実験モジュール『MLM』について、来年の打ち上げが予定されていたものの2019年以降に再延期されたと報じられています。
2017年06月04日 軍事・戦争 有人ロケット「アンガラ」開発中止か、新型ロケット開発も―ロシア ソユーズやプロトンなど多くのロケットを一本化し、将来的に有人宇宙船の打ち上げ用としても使用する計画で進められている『アンガラロケット』について、ロシアの宇宙機関にあたるロスコスモスは有人打ち上げ能力のある派生型について開発を中止しソユーズ5という新型ロケッ
2017年05月28日 宇宙・天体 国際宇宙ステーションに地球外生命体が存在する可能性 高度400km前後を周回する国際宇宙ステーション(ISS)。現在も数名の宇宙飛行士が研究を続けている唯一の宇宙空間に存在する実験施設なのですが、ロシアの宇宙機関にあたるロスコスモスはISSの外壁に地球外生命体が存在している可能性があると発表しました。
2017年03月05日 宇宙・天体 航空・旅客機 ソ連版スペースシャトルの試験機『BTS-002』 1988年11月、ロケット『エネルギア』に抱えられ打ち上げられたのは旧ソ連が開発した『ブラン』という再使用型宇宙往還機です。この打ち上げを前に様々な試験を必要としていたのですが、今回はその試験機の1つ、戦闘機のジェットエンジンを搭載した『BTS-002』の貴重な資料を
2017年02月14日 宇宙・天体 露、月面有人探査ロケットを新規開発か ロシアが2020年代に実施を予定している月面有人探査計画に関してRKK エネルギアは超重質ロケットの設計を実施したと報じられています。
2017年02月06日 中国・ロシア ロシア、人工衛星で地上を照らす計画 太陽の光は私達の地球を照らし様々な生き物を支えているのですが、一方ロシアは人工衛星を打ち上げ太陽の光を反射させることで日照時間を伸ばすという装置を開発する計画があると報じられています。
2017年01月28日 宇宙・天体 露ロケットエンジンに低品質合金、責任者辞任 多くのロケットを打ち上げている国といえばロシアが有名なのですが、ロシアが運用しているプロトンシリーズのロケットに使用されているエンジンに低品質の合金を使用していたことが明らかになり開発責任者が辞任したと報じられています。
2016年12月02日 中国・ロシア ロシアのプログレス補給船、打ち上げ失敗 ロシア国営企業ロスコスモス及びアメリカ航空宇宙局(NASA)によると、今月1日ロシアが打ち上げた国際宇宙ステーションへの無人補給船『プログレス補給船』に関して何らかの不具合が生じ打ち上げが失敗したと報じています。