2020年12月27日 中国、再使用型を目指す長征8号ロケット打ち上げ成功 今月22日、中国の海南島にある文昌衛星発射センターから新たに開発された長征シリーズである『長征8号』の打ち上げに成功しました。長征8号は将来的に第一段目地球に返すことで再点検し再使用するという再使用型ロケットとして運用を目指しています。続きを読む
2020年12月03日 44年ぶり、中国 月の土壌サンプル採取に成功 先日中国から打ち上げられた月探査機でサンプルリターンを行う嫦娥5号に関して、月への軟着陸が成功し土壌サンプルの収拾も成功したなどと報じられています。続きを読む
2020年11月01日 中国、航空機から発射するスペースプレーン『神竜』、2025年に打ち上げ? 今月19~20日、中国の武漢で開催された中国国際商業航空宇宙フォーラム(CCAF 2020)でChinaAerospace Science and IndustryCorp(CASIC)が2025年にも初の軌道飛行を目指すというスペースプレーン『神竜』を発表しました。続きを読む
2020年10月10日 中国の有人月面探査、新型ロケット『921ロケット』開発中か 中国が今後実施を予定しているのは有人月面探査です。アメリカも中国やロシアの有人月面探査に影響され結果的に再度有人月面探査を実施する流れになったのですが、この中国の宇宙計画について最近新しい有人打ち上げを行うロケットが発表されたと報じられています。(写真は無人月面探査計画の資料)続きを読む
2020年10月06日 中国初の女性宇宙飛行士も、18人新たに選定 現在有人宇宙船を打ち上げることができる国はアメリカとロシア、そして中国です。その中国では2021年より地球低軌道に『天宮』という宇宙ステーションの建設を目指しているのですが、この運用に向けて新たに18人の宇宙飛行士が選定されたと報じらえています。続きを読む
2020年09月16日 弾道ミサイル技術を用いたロケット、衛星打ち上げ失敗ー中国 中国が今月13日に打ち上げた快舟ロケットに関して、原因は明らかになっていないものの打ち上げが失敗したと報じられています。続きを読む
2020年09月09日 中国初の極秘スペースプレーン、地球を周回し着陸 先日、詳細が明かされてないまま打ち上げられた中国初のスペースプレーンに関して、先日着陸したと中国政府が伝えました。このスペースプレーンについては形状やサイズなどの情報は一切なく、極秘のスペースプレーンとなっています。写真は騰雲計画のCGモデル続きを読む
2020年09月07日 中国初、小型スペースプレーン打ち上げ 西側、特にアメリカが持っているものは全部欲しいと言わんばかりの中国。これは軍事以外でも科学面でもその態度が見え隠れしているのですが、先日中国から打ち上げた長征2号Fロケットのペイロードとして中国が開発した小型スペースプレーンが搭載されていたことが明らかになったと報じられています。続きを読む
2020年07月15日 打ち上げ失敗、中国の弾道ミサイル派生ロケット『快舟-11』 中国の酒泉衛星発射センターから打ち上げられた固体ロケット燃料を燃焼する弾道ミサイル派生型ロケット『快舟-11』について打ち上げに失敗したと報じられています。続きを読む
2020年05月07日 中国、新型有人宇宙船を載せたロケット打ち上げ成功 中国メディアによると現地時間5日、内モンゴル自治区から新型の有人宇宙船を載せた長征-5号Bの打ち上げに成功したと発表しました。搭載された次世代有人宇宙船は月からの帰還を想定した一連の試験が実施されるとしています。続きを読む