中国の宇宙開発
中国初の民間企業製ロケット『OS-M』今月末に打ち上げへ
月の裏でジャガイモやカイコを育てる研究も、中国の探査機『嫦娥4号』

国内外の複数メディアによると中国国家航天局『CNSA』は今月3日、地球から見て月の裏側に世界出始めて無人探査機を着陸させることに成功したと発表しました。今回は公開された資料や今後の探査計画について紹介していきます。続きを読む
中国の再使用ロケット開発、垂直回収テスト試験成功

中国が今後開発するロケットの一つとして、ロケットの第1段目を回収するというものがあります。これはスペースXが既に実施しているものなのですが、先月試験機による回収試験が行われ成功したと発表しています。
続きを読む
中国の民間企業ロケット、打ち上げ失敗

今月27日、中国で打ち上げられたランドスケープ社のZQ-1というロケットに関して予定された軌道に人工衛星を投入することに失敗しました。ロケットは打ち上げ後、上段ロケットで問題が発生していたと発表されています。続きを読む
中国、天宮宇宙ステーションの実物モデル公開へ

中国が2020年代に運用を目指しているのは天宮宇宙ステーションです。早ければ来年にもコアモジュールが打ち上げられるのですが、そのコアモジュールの実物モデルが11月に開催されるイベントで公開されるとのことです。続きを読む
宇宙に反射鏡、都市を照らす計画ー中国
中国、来年にも新型宇宙船を初試験か
中国、超大型のロケット『長征9号』2028年に打ち上げ

アメリカと対抗しているのか宇宙開発に力を入れているのは中国です。先日、中国で行われた科学技術に関するイベントで長征9号という地球低軌道に140トンの打ち上げ能力のあるロケットの開発が発表されました。続きを読む
中国の再使用型ロケット『長征6号X』、スペースXをパクる

世界で初めて垂直に打ち上げられるロケットの回収、再打ち上げを行ったスペースX。先日中国で開催された国際産業フェアで再使用型ロケットが発表されたものの、そのデザインはスペースXのファルコン9ロケットとほぼ同じだったことが明らかになりました。続きを読む