中国の宇宙開発
中国、月や火星を目指す超大型ロケット『長征9号』、詳細発表

中国で研究が進められている『長征9号』という新しいロケットシリーズについて、先日中国で国産ロケットの製造・開発を行っている中国運載火箭技術研究院が公演を行いその具体的な仕様に関して発表があったと報じられています。続きを読む
ロケットの一段目が村に落下し爆発、キノコ雲ができるー中国

今月27日、中国が打ち上げた長征2号Cロケットに関して、打ち上げ方向にある貴州省福泉市の小さな村に切り離されたロケットの1段目が村に落下するという出来事があり住人らにより写真が複数撮影されました。続きを読む
中国版宇宙ステーション『天宮』、国連加盟国に開放へ
中国初の民間企業OneSpace、ロケット打ち上げ

JAXAやNASA、ESAなどの組織が運用するのではなく、一般企業が開発し人工衛星を打ち上げるという民間宇宙開発企業が世界中で誕生しています。その一つとして先日、中国初の民間企業ロケットが打ち上げられたと報じられています。続きを読む
中国が打ち上げたロケット、フェアリングが村近くに落下
中国、『再使用型』長征8号ロケット開発中か
ドイツのレーダーが捉えた『天宮1号』、中国専門家の嘘バレる

間もなく地球に落下してくると予想されているのは中国が打ち上げた宇宙ステーション『天宮1号』です。これに関してドイツがレーダーを用いて最新の状態を観測した結果、毎秒2.2度で回転していることが明らかになり中国の専門家が主張していた「制御不能になっていない」というのは嘘であることが明らかになりました。続きを読む
中国、小型ロケット『長征11号』打ち上げ成功

人工衛星の小型化を受け世界でその衛星を打ち上げるロケットが開発されていますが、中国では先日『長征11号』3号機の打ち上げに成功したと発表しています。このロケットは日本のイプシロンのような固体ロケットとなっています。続きを読む
宇宙エレベーターからEMドライブまで、宇宙開発ロードマップ発表ー中国

中国航天科技集団第一研究院が発表したのは2017年~2045年にかけての長期の宇宙開発ロードマップです。これは惑星探査や研究ではなく『宇宙輸送』、地球から宇宙に出る手段についての発表が中心となっているのですが宇宙エレベーターや原子力ロケットが登場するなど興味深い内容となっています。続きを読む