2019年12月29日 高精度観測されたパルサー、従来のイメージを覆す発見 大質量の恒星が一生を終える過程で残る天体として中性子星があります。これはパルサーやマグネターといった天体の総称になるのですが、このパルサーに関して高精度の観測を行ったところこれまでのイメージとは全くことなる形態をしていたことが明らかになりました。続きを読む
2019年09月29日 大質量の中性子星発見、ブラックホールの誕生に迫れるか 恒星が一生を終えるときその分岐は恒星質量によって変化します。例えば太陽であれば白色矮星に、もっと大質量の恒星は中性子星やブラックホールになります。これに関してウェストバージニア大学の天文学者チームはブラックホールになりそこねたと考えられる大質量の中性子星を発見したと報じられています。続きを読む
2019年03月11日 アメリカの重力波検出装置、アップグレードで毎時1回の合体観測へ 膨大な重力を持つ天体同士が合体するなどして発生する重力波を世界で始めて観測することに成功したレーザー干渉計重力波天文台 (LISA、ライゴ)。この施設に関して、Advanced LIGO Plusへのアップグレードとして国立科学財団は2040万ドル(22億円)の資金を割り当てると報じられています。続きを読む
2018年09月28日 鋼の10億倍の強さ、宇宙で最も硬い物質 身近なもので硬いものといえば鉄といった金属ですが宇宙の中で硬い物質は何かご存知でしょうか。最近演算されたというコンピュータシミュレーションの結果、中性子星には鋼の10億倍もの強度のある物質があることが示されたそうです。続きを読む
2017年08月09日 ブラックホールと中性子星の合体、金・プラチナを撒き散らしていた 太陽よりも重い天体が超新星爆発を起こした結果、形成されるのはブラックホールや中性子星という奇妙な天体です。シミュレーションの結果、この両者が衝突した場合、大量の金とプラチナなど重い元素を宇宙に撒き散らしつつ融合していたことが分かったと報じられています。続きを読む
2014年05月18日 特異な天体「マグネター」形成の謎 宇宙に存在する超強力な磁場をもつ天体「マグネター」。最近マグネターについてどのように誕生したのか研究進められた結果、連星と何らかの関係がわかったとしています。続きを読む