2017年06月04日 中国・ロシア ロシアの横断歩道をご覧ください 道路には歩行者が安全に渡れるように『横断歩道』が設けられていますが、日本ではきっちり真っ直ぐ敷かれていますよね。一方、ロシアでは明らかにおかしいことになっている横断歩道が幾つかあるそうですよ。
2017年04月22日 中国・ロシア 深セン市、信号無視の歩行者を大型モニターで晒す 中国の横断歩道事情についてはこれまでも何回か紹介しているのですが、広東省深セン市では今月から信号無視し横断歩道を渡った人間を顔を大型モニターで晒すというシステムを正式稼働したと報じられています。
2016年11月16日 2ちゃんねる 警察「高齢者の交通事故はハイビームで減らせる」 ここ最近、高齢者のドライバーが歩行者を轢いたり店につっこむという交通事故が多発しています。事故原因の多くはアクセルとブレーキを踏み間違えや運転操作の誤りとされているのですが、一方警察はハイビームにすることで事故を減らせると主張しておりネット上で話題になっ
2016年11月07日 中国・ロシア ハイビーム乱用者、ハイビームの前に晒す刑―中国 先日ハイビームで走行していた車が襲撃されるという事件が発生しましたが、一方中国ではハイビームで走っていたドライバーの取り締まりが行われ、なんとハイビームに設定した自分の車の前に座らせるという罰が行われたと報じられています。
2016年10月30日 映像・動画 ロシアの補修された道路を御覧ください 休みなく車が通過する道路は定期的に補修する必要があるのですが、今回は日本では絶対みることは出来ないであろう、ロシアの補修された道路を紹介していきます。
2016年10月14日 2ちゃんねる 最高速度120km/h区間、来年試行へ 日本の高速道路関して実は120km/hで設計されている区間が存在し警察庁は最高速度を引き上げが可能かどうか検討していたことに関して、東北自動車道及び新東名高速道路の一部区間を最高速度を110km/hに制限した試行を実施すると報じられています。
2016年09月26日 2ちゃんねる 警察庁、自動車のハイビーム使用呼びかけ 自動車のライトはロービームとハイビームがあるのですが道路交通法によると走行用前照灯、いわゆるハイビームを基本的に使用しなければなりません。一方でほとんどの人がロービームを使用していることについて警察庁は歩行者との交通事故につながるとしてハイビームの使用を
2016年09月04日 サイエンス・テクノロジー 研究 アメリカ人が発案したダイヤモンドインターチェンジ 交通量の多い幹線道路では右折(アメリカでは左折)しようとしても対向車がバンバン来て信号が変わるまで曲がれないということがありますよね。この問題に関して米当局は新型交差点を発明し導入することを決定したそうです。
2016年06月29日 エコロジー・環境 パンタグラフで給電、専用道路完成―スウェーデン 地球環境に優しいということで電気自動車が少なからず普及しつつありますが、一方スウェーデンでは車にバッテリーを搭載するのではなく外部から電力供給を受け走るというトロリー方式の試験道路が完成したそうです。
2015年07月16日 中国・ロシア ロシア人「中国で車を運転する時は戦闘機パイロットになったつもりで」 あのロシア人もビビる交通事情になっているとしているのは中国。これについてロシアメディアは、「運転手は戦闘機パイロットになったつもりになろう」などとまとめているとのことです。