2021年04月15日 宇宙・天体 人工衛星に燃料補給成功―ノースロップグラマン 海外メディアによると、軍需航空宇宙大手のノースロップグラマンは現地時間12日、子会社ペースロジスティクスLLCは共同で行っていたミッションエクステンションビークル2(MEV-2)を用いて、他の人工衛星に燃料補給に成功したと発表しました。
2016年12月13日 宇宙・天体 燃料補給する人工衛星を開発へ 気象から通信、カーナビの使用や無人航空機の運用まで私達の生活を影で支えている人工衛星。アメリカ航空宇宙局(NASA)はこれら人工衛星に対し燃料補給を行うことで運用期間を伸ばす人工衛星の開発を発表しています。
2016年11月11日 サイエンス・テクノロジー 1967年に行方不明になった人工衛星、信号を出し続けていた 様々な目的のため打ち上げられる人工衛星。その中には打ち上げに失敗するなどして失われるものもいくつかあるのですが、なんと1967年に打ち上げその後行方不明となった人工衛星から約半世紀ぶりに信号が届くという不思議なで出来事があったと報じられています。
2016年11月03日 軍事・戦争 米空軍の気象衛星爆発、原因は不明 米国防総省によると運用を停止していた軍用の気象観測衛星が何らかの原因で爆発し大小100あまりの宇宙ゴミが発生したと発表しています。爆発した気象衛星は同じ構造を用いた後継機を含め複数の衛星が爆発しています。
2016年03月12日 サイエンス・テクノロジー オランダの天文ファン、軍事衛星の撮影に成功 人工衛星の中には主に敵国を偵察する軍事衛星というものがあります。その姿や性能は公になることはまずないのですが、オランダのとある天文ファンは極秘軍事衛星の撮影に成功したと発表しているそうです。
2015年11月29日 宇宙・天体 アメリカの気象衛星が分解、デブリ発生 米海洋気象庁が運用していた気象衛星『NOAA-16(ノア-16)』について、今月25日軌道上で分解したと発表しています。またこの分解により宇宙ゴミが発生しているとアメリカの統合宇宙運用センターが発表しています。
2015年05月23日 宇宙・天体 DARPA、人工衛星を撮影可能な技術公募へ 米国防総省、国防高等研究計画局(DARPA)は地上から数百km~数万kmにある人工衛星を地上から撮影可能な新技術について公募することを発表しているとのことです。
2015年01月25日 軍事・戦争 日本、有事に備え『使い捨て衛星』の開発検討 大規模自然災害をはじめ国家に非常事態が発生することを常に想定し準備する必要がありますが、日本政府はこれに備えた人工衛星を打ち上げるという案が出されているそうです。
2014年11月20日 宇宙・天体 人工衛星もオール電化の時代?初の電化衛星打ち上げへ 宇宙空間を飛び交う人工衛星は通信衛星から探査望遠鏡まで様々あるのですが、来年初めてオール電化された衛星が打ち上げられるそうです。
2014年09月02日 サイエンス・テクノロジー 解像度は25cm、衛星写真は軍事レベルに Googleマップなど誰でも閲覧、購入できる人工衛星が撮影した写真について、アメリカ商務省が制限緩和を行い近い将来、軍事衛星レベルの衛星写真を一般人が見たり購入したりできるようになるとのことです。(写真はYahoo!地図から)