2021年03月24日 研究 科学者「歩行遅い人、コロナで死ぬ確率88%高くなる」 皆さんは歩く速度は速いほうですがそれとも遅いほうでしょうか。実はこれに関して、歩く速度が遅ければ遅いほど新型コロナウイルスに感染した場合死亡率が跳ね上がるという研究結果を発表しました。
2021年02月20日 研究 新車独特の匂い、科学者「アレは発がん物資、単時間でも許容範囲超えるよ」 ようやく納車された車。運転席に座ると新車独特の匂いがするのですが、実はこの匂いの中には発がん物資であるベンゼン、ホルムアルデヒドが含まれており、最新の研究では短時間の通勤利用でも人体の許容範囲を超えると発表しました。
2020年11月29日 病気・医学 研究 デスクワーク、座りっぱなしの健康悪化は30分程度の運動で解消できる? インターネットの普及、スマホの普及、そして昨今のリモートワーク。もちろんオフィスでも一日の大半を座りっぱなしという方も多くいらっしゃると思います。気になるのは健康への影響ですが、最近30分程度の軽い運動でもこれらを解消できる可能性があるという論文が発表され
2020年11月06日 研究 時事ネタ、ニュース 妊婦のビタミンD不足、子供の知能を左右する可能性 バターやチーズ、卵黄、またサケやサバなどに多くく含まれるビタミンD。また日光浴をすることで体内でビタミンDが作られると言われていますが、シアトルこども病院が行った研究では妊婦のビタミンD摂取量が多いほど産まれてくる子供の知能が高い傾向があることが示されたとす
2020年05月10日 時事ネタ、ニュース マスクを着けて運動し死亡、子供の酸素摂取量は1割低下 中国メディアによると、先月体育の授業でマスクを着用させたまま走らせたところ中学生が相次いで死亡する事故があったと報じられています。今回はマクス着用時に体内に取り込める酸素摂取量が下がるという記事と共に今回の内容を紹介していきます。
2020年01月27日 病気・医学 ノンフライヤーで調理、有害化学物質アクリルアミドが生成される? 油を使わずフライドポテトなどが作れるなどとノンフライヤー調理器が販売されていますが、実はこのような製品で調理した場合、人体に有害なアクリルアミドという物質が生成されるとし、韓国で調査が行われた結果として欧州の基準値を超えていることが分かったと報じられてい
2020年01月21日 研究 高脂肪牛乳を飲む人は寿命が短くなる? 私達が普段口にする飲み物として牛乳があります。健康に良いなどと多く口にされている方もいらっしゃると思うのですが、海外の研究によると、高脂肪牛乳を飲む人は低脂肪牛乳を飲む人に比べ寿命が短くなる傾向があったと報じられています。
2020年01月06日 研究 カフェインが体重増加を抑制、マウスの研究で明らかに 正月三が日も過ぎ、気になるのは年末にかけて食べすぎたことによる体重です。実は、この体重の増加について、カフェインを摂取することで体重増加や脂肪の蓄積が抑えられることが分かったとしています。
2019年12月13日 病気・医学 サイエンス・テクノロジー オムロン、スマートウォッチ型血圧測定器販売 高血圧症やその予防のために血圧計を測定されている方も比較的多いと思うのですが、測定には弁道箱サイズの測定器やリストウェイトのような太い端末を毎回取り外ししなければなりませんでした。この面倒を回避することができる腕時計サイズで血圧測定可能なウェアラブル端末
2019年08月10日 サイエンス・テクノロジー 研究 閉じっぱなしの車内、CO2濃度急上昇で眠気誘う 海外メディアが調査したところ車の内記循環を多用した場合、車内のCO2濃度が短時間で基準値を超える数値になることが分かったとしています。