2019年02月13日 時事ネタ、ニュース 病気・医学 米製薬会社「薬の価格を40倍にしてみた!」→倒産 私達は何かしらの病気にかかると直ぐに薬を求めてしまうのですが、その薬も安いものから1錠あたり数万円するものまで様々存在します。今回登場するのは皮膚の医薬品を製造していた会社なのですが、これまでの価格よりも40倍近く価格を引き上げたところ会社が倒産したと報じら
2019年02月08日 中国・ロシア 病気・医学 中国、エイズウイルスに汚染された血液製剤確認、多くの患者に投与か 海外の複数メディアによると、今月5日中国の国家衛生健康委員会は国営企業が製造した血液製剤からエイズウイルスに感染した製品があったとし、これを使用停止にする通知を出したと報じています。具体的な規模は明らかになっていないものの、必要とする多くの患者に投与された
2017年06月10日 時事ネタ、ニュース 入れ墨を施し海遊び、2ヶ月後に死亡した男性 欧米ではタトゥー、入れ墨を入れる人が多いと言われますが先日、この入れ墨と海で泳いだことが原因で死亡するという出来事があったと報じられています。一体、彼に何があったのか、なんと症状が進行すると致死率が50%以上という極めて危険な細菌に感染していました。
2017年06月02日 2ちゃんねる 病気・医学 初診5,000円制度、患者数は導入前と変わらず 街の小さな病院や診療所ではなくいきなり大病院を受診した場合5,000円以上の負担がプラスされる「初診に関する保険外併用療養費制度」。実はこの制度が始まる前と後では大病院を訪れる患者数に変化が無かったと報じられています。
2017年05月20日 サイエンス・テクノロジー 病気・医学 医療ロボット、手術は人の手よりも高精度な治療が可能 日帰りで行う手術から数時間に及ぶ手術などその内容は様々ですが、海外で行われた目の手術についてロボット手術を行なった場合のほうが遥かに組織へのダメージが少なかったと報じられています。
2017年03月09日 中国・ロシア 中国メディア「日本に行くなら健康診断を受けるべき」 近年、観光地では「日本人よりも外国人のほうが多いのではないか」というくらい外国人観光客を多く目にするようになりました。その多くが中国人観光客なのですが、中国メディアは買い物をするより日本で健康診断を受けるべきだと記事を掲載しているそうです。
2016年12月22日 サイエンス・テクノロジー 病気・医学 女性医師のほうが病気は治りやすい―ハーバード大学 人間は誰でも数日で治る病気から入院が必要な病気にかかることがあるのですが、ハーバード大学が行った研究によるとこのとき男性医師よりも女性医師に治療してもらったほうがその後の生存率が高くなる傾向があることがわかったと発表しています。
2016年12月02日 サイエンス・テクノロジー 研究 爆上げされたエイズ治療薬、高校生が2ドルで製造 昨年9月、アメリカのとある製薬会社がエイズ治療には欠かせない薬を55倍の約9万円に爆上げしたことが話題になりましたが、なんとオーストラリアの高校生同じ成分の薬をわずか2ドルのコストで製造することができたと報じられています。
2016年10月20日 時事ネタ、ニュース 航空・旅客機 CA「お客様の中にお医者様は…」→CA「あなたは手を下して!」 先日、アメリカの国内線である乗客が意識を失いCAが医師を探してたものの黒人であることを理由に疑われ白人の医師が優先される出来事があったと報じられています。
2016年09月06日 中国・ロシア 病気・医学 中国人「手術したらオシッコが出なくなった件」 1日数回、誰でもオシッコをするのですが中国では手術後にオシッコが全く出なくなるという摩訶不思議な生体になってしまった男性が現れました。いったい彼の体はどうなってしまったのでしょうか。