2020年08月27日 韓国電力公社、アメリカにおける太陽エネ投資失敗 最近何かと注目されている再生可能エネルギー。特にアメリカでは風力や太陽光、そして太陽熱など化石燃料や原子力に頼らないクリーンエネルギーが注目されています。世界的に見てもそのような傾向なのですが、ここに来て韓国電力公社が3年前にアメリカで投資した再生可能エネルギーに関して赤字を出し投資に失敗していたと報じられています。続きを読む
2019年10月14日 農耕地の1%に太陽光発電設置、世界の電力需要を満たすことができる? 私達が普段口にする野菜や肉は人の手により開拓された広大な土地で生産されているのですが、米大学によるとこのような農耕地面積のわずか1%に太陽光発電システムを設置することができれば世界の電力需要を全て満たすことができる規模になるとのことです。続きを読む
2018年02月18日 7年で7割も下がった、太陽光の発電コスト あちこちに太陽光発電を行う建設されていますが、この太陽光発電による電気のコストに関して国際再生可能エネルギー機関が行った調査によると、2010年と2017年の比較で1kワット/時当たり7割も下落していたと発表しています。続きを読む
2017年12月27日 韓国、2030年までに原発35基分の再生可能エネルギー導入 近年、国内で生産される電力について火力や原子力ではなく風力や太陽光といった再生可能エネルギーで賄おうという計画が発表されています。韓国では現在生産されている電力量の7%程度の再生可能エネルギーに関して2030年までに20%まで引き上げ、発電量としては63.8ギガワットとする計画です。続きを読む
2017年09月19日 インドの太陽光発電事業、大気汚染で発電量2割減か 再生可能エネルギーとして太陽光発電が注目されていますが、導入に力を入れているインドでは大気汚染により発電量が25%も低下させていると研究結果が報じられています。続きを読む
2017年05月30日 中国、40MW規模の『浮遊式』太陽光発電所稼働へ 中国南部に位置する安徽省淮南市に建設されたのは湖面に浮かぶ形で発電を行うことができる浮遊式の太陽光発電所です。出力は原発1基のおよそ1/3、40MWとしています。続きを読む
2017年04月23日 九州全域、照明がチラつく電圧フリッカ発生 蛍光灯など照明機器が高速で点滅を繰り返す電圧フリッカ。見た感じでは故障を疑うような異常な動作に見えるのですが、近年、太陽光発電用パワーコンディショナ(PCS)という装置が原因とする電圧フリッカが九州電力全域で発生していると報じられています。続きを読む
2017年03月28日 ソーラーパネルで作られた屋根材、来月から予約開始ーテスラ 昨年、アメリカのテスラ・モーターズが発表したソーラーパネルが組み込まれた屋根について、今年4月から注文を受け付けると報じられています。続きを読む
2017年01月19日 200MW規模、中国最大の漁業・太陽光発電稼働 アジアで最も再生可能エネルギーの導入を行っている中国。今月、貯水池の水面に建設するという形で200MWクラスの大規模太陽光発電システムが稼働を開始したと報じられています。続きを読む