宇宙
3重連星を公転する惑星発見か

地球から1810光年先にあるKOI-5という3つの恒星がある惑星系に何らかの巨大な天体が公転している可能性示す研究結果が報告されました。この天体は当初発見されていたものの検出が難しくはっきりとしたことはわかっていませんでした。続きを読む
ヴァージンオービット、元旅客機から『ロケット発射』成功!

ヴァージン・グループで空中発射ロケットで宇宙開発を始めようとしているバージン・オービット。先日同社が初めてランチャーワンという空中発射ロケットを打ち上げ人工衛星の展開に成功したと発表しました。続きを読む
月のクレーター 新たに11万個発見、一気に12倍も増える

地球からも望遠鏡など使えば見ることができる月のクレーター。ほとんど風化が生じないため数億年前に形成されたであろうクレーターも存在し続けるのですが、先日新たに投入された人工衛星により、記録されていない新たなクレーターが約11万個発見されたと報じられています。続きを読む
中国、再使用型を目指す長征8号ロケット打ち上げ成功

今月22日、中国の海南島にある文昌衛星発射センターから新たに開発された長征シリーズである『長征8号』の打ち上げに成功しました。長征8号は将来的に第一段目地球に返すことで再点検し再使用するという再使用型ロケットとして運用を目指しています。
続きを読む
ボーイングの民間宇宙船『スターライナー』、次回の打ち上げは来年3月

ボーイングが国際宇宙ステーションなど主に地球低軌道への人員輸送のためNASAとの契約し開発を続けている宇宙船『スターライナー』。これに関して2回目の無人飛行を2021年3月に行う予定を発表しています。続きを読む
商業宇宙旅行前のテストフライト失敗ーヴァージン・ギャラクティック

ヴァージン・グループの一つヴァージン・ギャラクティックが来年上旬にも実施しようとしている宇宙旅行ビジネスに関して、先日行われた商業宇宙旅行前の飛行試験でエンジンが正しく動作せずそのまま滑走路に着陸するトラブルがあったと報じられています。続きを読む
スペースXのスターシップ試験機爆発、着陸失敗

アメリカの民間宇宙開発企業『スペースX』は、運用を目指し開発を続けている超大型宇宙船、スターシップの8番目のプロトタイプに関して初めて高度12kmに到達する試験飛行を行ったものの、垂直着陸に失敗し爆発しました。続きを読む
米民間企業スペースX、101回目の打ち上げ回 成功率99%

アメリカの民間企業スペースX。現在アメリカで最も多くのロケットの打ち上げを行い世界最大の打ち上げ能力のあるファルコン ヘビーを運用するなど飛び抜けた技術力と実績を誇る企業ですが、先日同社が運用する101回目となるファルコン9ロケットが打ち上げられ打ち上げ成功率も99%に達しました。続きを読む
米ベンチャー、無人空中発射ロケット母機『Ravn X』発表

最近アメリカの航空宇宙ベンチャーAevumが公開したのは人工衛星を宇宙に展開するため運用される母機です。これは空中発射型のロケットを上空まで運搬しミサイルのように発射するというものなのですが無人機としては世界最大の機体を利用しこれを行うという企業が現れました。続きを読む