ZAPZAP! 世界の面白いニュース

タグ:宇宙

アメリカの民間企業、スペースXが今後運用を目指すのはスターシップという超巨大宇宙船です。この宇宙船を地球軌道上に載せるものとして『スーパーヘビー』を接続し運用されます。現在スペースXはこの構成による試験打ち上げのため設置作業が続けられています。

先日、ヴァージン・ギャラクティックの創設者リチャード・ブランソン氏を載せ宇宙に飛び立ったスペースシップツー。これに関して乗客を載せた飛行を今後行う予定なのですが、その旅費が10年前の予約開始時期よりも25万ドル、2700万円近く増額されていることが明らかになりま

太陽に最も近い水星。実はこの天体のコア、地球と同じように中心部に金属の塊となるコアがあることが分かっているのですが、なんと水星の直径の7~8割も締めているいう巨大さになっています。この不釣り合いなコアサイズはいったいどのように形成されたのでしょうか。

先日、1990年代に製造したロシアの新しいモジュールをドッキングしたところ、勝手に姿勢制御用のエンジンが噴射しはじめるというトラブルがあった件について、これまで国際宇宙ステーションは40度ほど傾いたとしていたのですが、実際は540度、つまり一回転以上するという前代

将来火星に人が滞在するとなると求められるのは水です。これは人間が水がないと生きていけない他にも様々な活動に水が必要な理由があるのですが、2020年に発表されていた「火星に地底湖がある」という研究について、実は別のものだったと発表されています。

高度400km。現在日本の宇宙飛行士をはじめ数名の人が滞在している国際宇宙ステーションで先日、運用開始以降、最大級のトラブルが発生しました。原因は最近ドッキングしたモジュール。スラスター勝手に異常燃焼したことで国際宇宙ステーションが正常よりも45度も傾いてしまっ

潮の満ち引きや夜の淡い光など地球上の生物に多大な影響を与えている月。地球に比べ圧倒的に小さい天体ですが、実は宇宙には月程度の大きさしかないにも関わらず太陽質量の1.3倍もあるという桁違いに重い天体『ZTF J1901 + 1458』があるのはご存知じでしょうか。