2023年07月14日 宇宙・天体 チタンの雨が降る惑星発見 軽量で強度があるとして航空機などに利用されることがあるチタン。地球から264光年ほど離れた位置にチタンの雲があり、チタンの雨が降るというよくわからない天体を発見したと報じられています。
2023年07月12日 宇宙・天体 イギリス、冥王星まで4年!謎の直接核融合ドライブ開発中 宇宙探査で必要なのは探査機を打ち上げるロケットです。イギリスのパルサーフュージョンという企業はダイレクトフュージョンドライブ(DFD)、日本語では直接核融合ドライブという次世代核融合エンジンを開発しています。
2023年07月10日 宇宙・天体 もっとも古い時代の超大質量ブラックホール発見 主に銀河系の中心に存在する超大質量ブラックホール。NASAのジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した結果として、宇宙誕生から5億7000万年経過した頃に生まれたと考えられるものを発見したと発表しました。
2023年06月08日 宇宙・天体 折り紙を採用、折りたたみ式ヒートシールド試験へ 地球など大気がある他の天体への落下時使用するのはヒートシールドです。大気との摩擦で数千度になる熱から本体を守ったり、大気を使った減速を行う非常に重要な装備になるのですが、ESAは大型のヒートシールドとして折りたたみ構造のものを試験すると報じられています。
2023年06月04日 宇宙・天体 中国・ロシア 中国、2030年までに有人月面着陸実施と発表 海外メディアによると中国の有人宇宙局は2030年までにロボットと人間による月面での短期滞在、つまり有人月面探査を実施すると発表しました。
2023年05月30日 北朝鮮のロケット、29日時点で発射台に設置されず 訂正:2023年5月31日 北朝鮮弾道ミサイルと称するロケット発射2023年5月31日午前6時28分ごろ、北朝鮮にから南方向に向けて発射したと報じられました。韓国メディアSBSは「29日時点で確認されていない」としており、記事内容と齟齬が生じています。北朝鮮が国際機関対してロ
2023年05月14日 宇宙・天体 『ハッブル宇宙望遠鏡の延命』に日本に本社を置く企業に注目か 1990年に打ち上げられ以降、様々な宇宙の謎を解き明かしたハッブル宇宙宇宙望遠鏡。その成果は相当なものになるのですが、現在このハッブル宇宙に関して延命するために東京に本社を置くアストロスケールホールディングス株式会社の子会社Astroscale USが注目されていると報じ