2020年11月22日 ストラトローンチ、再使用可能な極超音速機製造開始 アメリカの民間企業、ストラトローンチは飛行速度マッハ6を超える極超音速機に関して、Talon-Aと呼ばれるプロトタイプの製造を開始したと発表しました。この機体は同社が開発している世界最大の航空機『ロック』から発射されるとしています。続きを読む
2020年11月21日 さようならアレシボ天文台、損傷が原因で運用終了へ 長らく世界最大の電波望遠鏡として宇宙関連の番組でも多々姿を見せていたアレシボ天文台に関して、運用を終了することになったと報じられていました。同天文台はケーブル損傷により反射面が損傷し状態になっていました。続きを読む
2020年11月17日 今月初の有人宇宙飛行実施へーヴァージン・ギャラクティック ヴァージン・グループの宇宙旅行ビジネス『ヴァージン・ギャラクティック』はアメリカ時間今月11月19日~23日の期間に有人宇宙飛行を実施すると発表しました。同社の初の民間宇宙旅行に向けた事業に向けて最終試験の一つが間もなく行われる予定です。続きを読む
2020年11月15日 野口宇宙飛行士、明日午前9時27分打ち上げへ 国際宇宙ステーションに向けて打ち上げが実施されるアメリカの民間企業スペースXが開発した宇宙船クルードラゴンに関して、運用初号機に登場する野口聡一氏ら4名の宇宙飛行士は明日16日9時27分、宇宙に向けて打ち上げられます。続きを読む
2020年11月08日 宇宙を漂う地球よりも小さい惑星発見、重力マイクロレンズ現象 どの惑星も、どの恒星にも公転していないただ宇宙空間を漂うだけの惑星『自由浮遊惑星』というカテゴリがります。これに関して最近、地球から火星サイズと推定される歴代最小となる自由浮遊惑星を発見したと報じられています。続きを読む
2020年11月07日 高速電波バースト、発生源は奇妙な天体『マグネター』と特定 宇宙から地球に届く謎の電波突発現象『高速電波バースト』。これはたった数ミリ秒(1/1000秒)単位の時間に、宇宙空間で観測される中でも最も強い電波の一つとされているのですが、謎だった発生源についてマグネターと呼ばれる中性子星であることが分かったと報じられています。続きを読む
2020年11月05日 火星にある面白いクレーター 太陽系を公転する岩石惑星の多くには隕石が落下した時に形成されたクレーターを発見できます。地球上では侵食が発生するためそれほど多く残されてはないのですが、今回は火星からちょっと面白いクレーターをいくつか紹介していきます。続きを読む
2020年11月04日 東京湾に宇宙港?スペースポート・ジャパンの構想をご覧ください 一般社団法人Space Port Japanはスペースポート(宇宙港)を中心とした都市『スペースポートシティ構想』として東京湾の沖合に浮かぶことを未来的なコンセプトを発表しました。続きを読む
2020年11月03日 火星まで3ヶ月、核熱推進エンジン発表ー米 アメリカ、シアトルに本社を置くUltra Safe Nuclear Technologies(USNC-Tech)は月及び火星に迅速な輸送を行える新しい推進コンセプトとして熱核推進エンジンの設計コンセプトをNASAに提出したと発表しました。続きを読む
2020年11月01日 小惑星プシケ、価値は推定10,000,000,000,000,000,000ドル 10の19乗ドルというよくわからない数値が出ているのは、今から150年以上前の1852年に発見された小惑星『プシケ』です。実はこの小惑星、一般的な岩石やチリで構成されているのではなく金属のみで構成されていることは予想されてたいのですが、最新の研究では桁違いの価値が明らかになりました。続きを読む