2021年11月30日 宇宙・天体 表面温度3330度!一年が16時間の惑星見つかる 太陽系に存在する無数の恒星系。太陽系のように恒星を中心に複数の惑星が公転するという同じ形になっているのですが、想像を絶する地獄ような天体も存在してます。今回発見されたのはそんな地獄のような天体TOI-2109bです。
2021年11月30日 宇宙・天体 中国・ロシア 中国、有人ミッションで使用するメガワット級宇宙原子炉研究中 電気をどのような状況でも安定的に出力することができる装置は特に今後の宇宙開発で必要不可欠なものになりそうなのですが、これに関して中国では巨大な原子炉を搭載することで、例えばイオンスラスターを稼働させるという方法で宇宙飛行士を火星まで飛ばすという案があるそ
2021年11月27日 宇宙・天体 宇宙に何個ブラックホールがあるの? 太陽の数倍以上重い天体がその一生を終える過程で誕生するのがブラックホールです。これは内部で重力が無限大、ゲームでいうような『バグ』がリアルで発生しているような点になるので、この奇妙な天体ブラックホールはこの宇宙の中にどのくらいの数があるのでしょうか。
2021年11月25日 宇宙・天体 532,000km/h!?人類が作り出したもので最速の人工物とは 車や電車、また人も動いてますが、その速度は想像できるレベルです。では私達人類が作り出した人工物の中で最速の物体はいったいどのくらいの速度を出しているのでしょうか。
2021年11月23日 研究 宇宙・天体 研究者「月のクレーター調査すればマイクロブラックホールが衝突した痕みつかるで」 地球を公転する天体『月』。その表面は大小様々なクレーターがあるのですが、実はそのクレーターの中に原子サイズレベルの極めて小さいブラックホールの衝突により作られたクレーターが存在する可能性があると主張しているそうです。
2021年11月12日 宇宙・天体 豪大学「月には80億人が10万年暮らせる酸素がある」 地球に最も近い天体月。最近、この天体を利用することで例えば深宇宙を目指したり、宇宙観測に使用するという案がでているのですが問題はそこでどのように暮らすのかです。最近、人間に必要な酸素について「月の表面に大量の酸素がある」という研究が発表されたと報じられて
2021年11月11日 宇宙・天体 ハンマー投げのよう宇宙に飛ばす『スピンローンチ』 現在宇宙にモノを送るには巨大なロケットが必要になります。当然非効率的な方法なるのですが、現状これ以外のものは存在しません。要は一昔前の蒸気機関車的な感じになってしまうのですが、ではもっとスマートに宇宙に送る方法は無いのか。その問題、スピンローンチがアメリ
2021年11月05日 宇宙・天体 中国・ロシア ロシア、米宇宙船でロシア人打ち上げ目指す? ロシアの宇宙機関にあたるロスコスモスのトップ、ドミトリー・ロゴージン氏は自国の宇宙飛行士をアメリカのクルードラゴン宇宙船で国際宇宙ステーションまで飛行させることを進める計画をしていると報じられています。
2021年11月04日 宇宙・天体 アマゾン版衛星インターネット、来年、試験衛星2基打ち上げへ アメリカを中心に大量の人工衛星を打ち上げ、アンテナ端末と電源があればどこでもインターネットがつながるという夢のような事業について、アマゾンが来年にプロトタイプとなる衛星インターネット用の人工衛星を打ち上げる計画があると報じられています。
2021年11月02日 宇宙・天体 韓国・北朝鮮 韓国のロケット、打ち上げ失敗は第3段の酸化剤漏れ 先日、韓国が開発した国産ロケットが最終段階でトラブルが生じ打ち上げが失敗したことに関して、第3段ロケットの酸化剤を加圧するシステムに問題が生じ、そこから酸化剤が失われたことでエンジンが早く停止していたことがわかったと報じられています。