2020年12月03日 炎上した米強襲揚陸艦、転用却下 スクラップに30億円 2020年7月、アメリカの海軍(海兵隊)が運用する強襲揚陸艦『ボノム・リシャール(LHD-6)』が炎上した事故に関して、アメリカ海軍は復元は不可能と判断し廃棄する方針を明らかにしたと報じられています。続きを読む
2020年10月25日 韓国の空母保有論進展「中型空母に『KF-X NAVY』を搭載してはどうか!」 先日、韓国海軍が導入を要請した韓国型軽空母構想。これに関して、アメリカ海軍が運用する正規空母を縮小したような中型空母のほうがコスパが良いという案が業界から示されたと報じられました。しかし、今回は更にこの空母に開発中のKF-Xの海軍型を運用できるようにするべきだとなどという記事が掲載されました。続きを読む
2020年07月17日 炎上した米強襲揚陸艦、甚大な被害『廃艦』の可能性 今月13日、アメリカの海軍(海兵隊)が運用する強襲揚陸艦『ボノム・リシャール(LHD-6)』が炎上したことについて消火後に艦内を撮影した写真が公開されました。続きを読む
2020年07月13日 米強襲揚陸艦で火災発生中、海兵隊ら数名が負傷 海外の複数メディアによると、アメリカ海兵隊の強襲揚陸艦『ボノム・リシャール(LHD-6)』で火災が発生し複数の負傷者がでていると報じられています。また強襲揚陸艦については右舷側に傾斜するなど船体にトラブルが発生している可能性があります。続きを読む
2020年01月15日 シンガポール軍、ステルス機『F-35B』導入へ 現在、運用されているステルス機としては最新鋭機となるF-35シリーズに関して、シンガポール軍は短距離・垂直離着陸機『F-35B』の導入に関してアメリカからの許可が得られたと報じられています。続きを読む
2019年08月27日 中国の新型『075型強襲揚陸艦』、新たな写真公開 海外では主に軽空母としても用いられることもある大型の強襲揚陸艦に関して、中国で建造されている新型の075型強襲揚陸艦の新たな写真が今月21日、中国のネット上に公開されてたと報じられています。続きを読む
2019年07月26日 韓国、F-35Bを運用可能な軽空母建造計画 韓国の複数メディアによると、排水量3万トン級の軽空母の建造を目指すとして『大型輸送艦II』という事業を推進していく決定が行われたとしています。関係者によるとこの軽空母は今後10年ほどで建造できるのではないかと話しているとしています。続きを読む
2018年06月11日 米議会、タラワ級強襲揚陸艦を日本に移譲する法案提出 海外メディアによると、アメリカで退役したタラワ級強襲揚陸艦に関して、廃棄するのではなく日本の海上自衛隊に移譲することができる内容の法案が提出されていると報じられています。続きを読む
2018年05月27日 防衛計画の大綱見直しへ、『多用途運用母艦』導入を提案検討 日本の安全保障政策や防衛力の規模を定めた『防衛計画の大綱』に関して、5年ぶりに見直しが行われることになりました。それによると、目立となる多用途運用母艦、いわゆる強襲揚陸艦や軽空母などとも言われる大型艦に関して導入を検討する文言を盛り込む提言案をまとめたと報じられています。続きを読む
2018年03月21日 空母と強襲揚陸艦は何が違う?簡単に調べてみた 今月20日、安全保障調査会での会合でF-35B及び、これを運用する『多用途防衛型空母』の導入が「防衛計画の大綱」に盛り込まれることになりました。今回は謎多き『多用途防衛型空母』とは一体なんなのか、空母と強襲揚陸艦の違いに焦点をあてて調べていこうと思います。続きを読む