2014年05月20日 宇宙・天体 ヤンガードリアス期を終わらせたのは彗星ではない? 人類が体験した亜氷期、ヤンガードリアス期。これまで言われていた彗星の落下により亜氷期が終了したという有力な仮説について誤りがある可能性があるとアメリカ、南メソジスト大学の研究者は主張しています。
2013年12月04日 宇宙・天体 NASA「アイソン彗星はチリになりました」 太陽に極めて近い軌道を通るということで、通過後がどうなるか心配されていたアイソン彗星ですが、NASAが行った詳細な調査によると、通過後核は消えチリのみ漂っている状態だと発表しました。
2013年10月15日 宇宙・天体 彗星が地球に落下した“初の証拠”を発見 地上に残されていないクレーター、高温でのみ生成されるガラス、そして隕石ではない特有の石。南アフリカの科学者と国際共同研究者は彗星が初めて地球に落下した証拠を見つけたとしています。
2013年09月26日 宇宙・天体 2000年問題で行方不明、米探査機『ディープインパクト』 彗星に衝突体を激突させる初のミッションを行ったアメリカの探査機ディープインパクト。先月初旬を最後に通信が出来なくなりミッション終了が言い渡されたそうです。実はその原因となったのは『2000年問題』だと指摘しています。
2013年04月28日 宇宙・天体 直径6kmの彗星、毎分50tのチリを出しながら接近中 非常に明るく、日中でも観測できる可能性があるアイソン彗星が地球に接近中です。NASAは同彗星をハッブル宇宙望遠鏡で撮影し画像を公開しました。
2013年03月08日 宇宙・天体 火星ヤバイ、直径8~42kmの彗星が衝突する可能性 先月、ロシアで隕石が落下し周辺の街に被害を与えましたが、これとは比べものにはならない巨大彗星が火星に衝突する恐れがあると報じています。ちなみに衝突した場合、500km前後のクレーターができるそうです。
2013年03月06日 宇宙・天体 パンスターズ彗星、まもなく観測可能! 現在、南半球で観測可能なパンスターズ彗星が3月7日以降北半球でも観測できるようになります。今回はパンスターズ彗星の見え方について紹介していきます。