2017年03月31日 サイエンス・テクノロジー 研究 地底のクリスタルから見つかった微生物、年齢は5万歳 アメリカ航空宇宙局(NASA)が行なった研究によるとメキシコにある地底洞窟で見つかった結晶の中に、これまで確認された微生物とは異なる40種を発見したと発表しています。
2017年02月02日 宇宙・天体 地球の微生物、火星でも生存可能 地球上いたるところに生息しているのは目には見えない微生物です。この微生物に関してある種の菌を模擬火星環境に晒したところ、最大で21日間生き延びていたことが分かったと報じられています。
2016年07月07日 時事ネタ、ニュース 致死率98%、人工急流施設から脳を溶かすアメーバ発見 感染した場合助かる見込みはほぼゼロという恐るべき殺人アメーバがみなさんの身近にいることはご存知でしょうか。今回は先日アメリカの急流施設で感染し死亡した女性のケースとこの殺人ウイルスことネグレリア・フォーレリについて紹介していきます。
2015年11月06日 宇宙・天体 国際宇宙ステーションで見つかったバクテリア 地球から最も離れた位置にある実験室、国際宇宙ステーション。様々な動植物が運ばれ船内では人の手により研究が行われているのですが実はその実験室から皮膚炎に関連性のあるアクチノバクテリアが見つかったそうです。
2014年08月24日 宇宙・天体 国際宇宙ステーションの窓に海洋性プランクトンが付着していた 地上400km、時速2万7000kmで地球を周回している国際宇宙ステーションになんと地球起源のプランクトンが付着していたことが明らかになりました。しかも、なんと驚きの方法でISSまでやってきた可能性が指摘されています。
2014年06月25日 サイエンス・テクノロジー 環境汚染・公害 プラスチックを喰らう微生物、新種も多数発見 海を漂うプラスチックゴミ。これらを回収するという技術開発は行なわれていないと思われるのですが、実はプラスチックゴミを食べ分解していると考えられる微生物が多数見つかったと報じられています。
2014年06月10日 宇宙・天体 地球の微生物が他の惑星汚染、対策は? 技術発展により火星など他の惑星に探査機が送り込まれていますが、地球の微生物が付着しており他の惑星を汚染する恐れがあると指摘されています。ここ最近の研究で微生物は宇宙空間に直接さらされても長期間生きていられることが明らかになっています。
2014年04月26日 サイエンス・テクノロジー 40万Gでも生きれる細菌 普段、人間を含む地球上の生物は1Gの環境で生活しています。体を動かすことで人体には一時的に激しいGが発生することがありますが長続きするというものではありません。しかし、生物の中には40万Gという環境下でも平気で生きることができるものが存在します。
2013年12月10日 宇宙・天体 NASAと欧州宇宙機関から同じ新種のバクテリア見つかる 地球でも最も汚染されていない場所云々と知られるNASAのクリーンルームから新種のバクテリアが発見されました。実はこのバクテリア、 欧州宇宙機関の同様のクリーンルームからも発見されたとのことです。
2013年08月17日 サイエンス・テクノロジー 病気・医学 致死率99%、脳を食うアメーバ 先月26日、アメリカアーカンソー州で12歳の少女があるアメーバ感染しました。それは発症した場合、助かる見込みはゼロに近いという人喰いアメーバです。