2019年12月11日 サイエンス・テクノロジー プロトケラトプスのえり、求愛にも使用か 後頭部から飛び出したようなフリル(えり)が特徴的なプロトケラトプスについて、イギリスの研究者はこのフリルが求愛や威嚇といった現代でも見られる動物と同じような使い方をしていたではないかという新説が発表されています。
2019年02月13日 ヒストリー・カルチャー ティラノサウルスの骨をめぐった人間同士の骨肉の争い 何千万年前という途方も無い時間をかけ再び地上に現れた恐竜の化石。ティラノサウルスと言うと恐竜の中でも最も知られた種類ですが、なんと過去にこの骨をめぐり人間同士が争っていたことはご存知でしょうか。
2018年12月18日 サイエンス・テクノロジー 『羽毛』が生えた翼竜発見ー中国 化石が大量に発掘される国の一つ中国。その中国で最近羽毛の生えた翼竜が発見されたと報じられています。翼竜は恐竜のような姿をしているものの種は異なっています。
2018年11月07日 サイエンス・テクノロジー 研究 ティラノサウルスの小さな腕、何に使っていたのか ティラノサウルスを始め肉食恐竜には大きさは異なるものの腕が2本ついているのですが、その中でも小型なのはティラノサウルスです。顎や足に比べまったく役に立たないという印象があるのですが、新たな説が出てきたと報じられています。
2018年06月01日 サイエンス・テクノロジー 研究 鳥の祖先、白亜紀末の大量絶滅をどのように生き延びたのか 1億年以上も地上を支配していたほとんどの恐竜が僅かな時間で絶滅した白亜紀末の大量絶滅。これは巨大隕石による天変地異が原因になっていると言われているのですが、現在恐竜の唯一の生き残りである鳥類の祖先はどのような種類だったのか、新しい研究が報告されています。
2017年12月08日 サイエンス・テクノロジー 研究 モンゴルでは発掘された水鳥のような新種の恐竜 鳥のように長い首、足を持ち恐竜のような長い尾を持つ新種の恐竜『ハルシュカラプトル・エスクイリエイ』。イギリスの科学誌ネイチャーに発表されたこの恐竜はこれまで発見されたどの恐竜とも異なる生き方をしていた可能性があるとしています。
2017年06月14日 サイエンス・テクノロジー 研究 ティラノサウルス、やっぱり羽毛で覆われてなかった? 「恐竜といえばティラノサウルス」と表現が正しいのかは分かりませんが、映画などでも高確率で登場する恐竜で知られています。このティラノサウルスについて近年羽毛で覆われていた可能性が高いとする研究が発表されていたものの、そうではなく従来のようにほぼウロコで覆わ
2017年01月24日 サイエンス・テクノロジー 研究 恐竜を襲うネズミがいた可能性 一億年以上に地球上を支配していた恐竜。最新の研究によると、実はこの時代に恐竜に立ち向かっていた哺乳類がいた可能性を示す証拠が見つかっているそうです。
2016年12月10日 サイエンス・テクノロジー 研究 羽毛で覆われた恐竜の尾、市場で買った琥珀から発見 中国地質大学率いる研究チームはミャンマーのフーコン渓谷から発見された琥珀から小型恐竜の尾を発見したと科学誌で発表しました。過去にも恐竜の羽毛とされるものは琥珀から発見されていたものの、どのような恐竜だったのかなど特定できるものは発見されていませんでした。