ZAPZAP! 世界の面白いニュース

―世界のニュース、面白く分かりやすく。時事問題、サブカルチャーまで。毎日更新中

タグ:旅客機

年末年始に旅客機を利用された方もいらっしゃると思うのですが、その旅客機に取り付けられている窓はどのような形をしていたでしょうか。家の窓とは違いカドがない丸っこい形状をしていると思うのですが、実はこのような形状には理由があるといいます。

男の子が夢見がちな『設定』として自分が乗った旅客機が何らかの理由で機長、副機長が操縦できない事態になる…というもの。そこで颯爽と自分がコックピットに乗り込み乗客を救う!という映画的な展開に至るのですが、現実的に着陸させることは可能なのでしょうか。

登場後、旅客機から降りたいなどと乗客が要請する自発的降機に関して韓国ではここ6年間で少なくとも2500件近い事例があったと報告されています。この場合、機内を全面点検する必要があり離陸が遅れるなどの問題が発生するとしています。

安全に地面に下ろすために搭載されている降着装置。その中でも旅客機に搭載されているランディングギアは極めて頑丈に作られているのですが、先日ジャンボジェットが壊れそうなほど激しい着陸を行なった様子が撮影されました。

今も世界の世界中の空を飛び回っている旅客機、その全ては音速を超えない速度で飛行しています。もちろん最高速度も通常は音速は超えない設計になっているのですが、非常に稀なケースとして先日音速を突破してしまうトラブルがあったと報じられています。