2020年02月11日 旅客機が音速超える、米英間2時間も早く到着 世界中を飛び回る旅客機はエンジンの性能から最高飛行速度は音速は超えることはないのですが、先日に大西洋を横断した旅客機が音速超えのマッハ1.1を記録するという出来事があったと報じられています。続きを読む
2020年01月15日 降着装置が機体を貫く、ハードランディングした旅客機 現代の旅客機には3つの降着装置を搭載し巨大な機体を支えているのですが、仮に設計を超えた着陸を行った場合どのように破損するのでしょうか。先日、非常にめずらしいと考えられる降着装置の破損を捉えた写真が公開されました。続きを読む
2019年12月02日 加圧試験中にドアが吹き飛んだB777X、胴体に破壊的な損傷も アメリカの航空宇宙・軍事大手ボーイングが開発している最新の旅客機ボーイング777X。今年9月にハイブローという試験を行っていた際にドアが吹き飛ぶ事故が発生していたことに関して、実は胴体部分にも著しい損傷が広がっていたことが明らかになりました。続きを読む
2019年10月23日 航空従事者、白血病などガンの発症率増加か 地上にも降り注ぐ自然由来の放射線『宇宙放射線』があります。宇宙放射線について国際宇宙ステーションに滞在したり旅客機に乗ると地上よりも多く被爆すると言われています。これに関して韓国で初めて航空従事者とガンの因果関係が調査されました。続きを読む
2019年09月18日 旅客機内で乗客が死亡、緊急着陸実施 今も休むこと無く世界中を飛び回る旅客機。数万人が今も旅客機内にいるということになるのですが、先日その旅客機内で死亡するという出来事があり緊急着陸が実施されたと報じられています。(写真は当該機)続きを読む
2019年09月15日 新型旅客機777X、試験で扉が吹き飛ぶ事故 航空宇宙大手ボーイングが開発している新型旅客機ボーイング777Xに関して、先日実施された試験で扉が吹き飛ぶ事故が発生したと報じられています。続きを読む
2019年08月13日 『海鳥がヒント』エアバス、ウィングレットが上下に動く主翼開発 主に航空機のエンジンの燃費効率向上により中型機でも飛行可能な国際線が増えていますが、エアバスはエンジンではなく主翼デザインを変更することで高効率の旅客機開発を行っています。今回開発されたのはアルバトロスワンという海鳥の翼からヒントを得た機体です。続きを読む
2019年08月08日 旅客機の中央座席を快適するシートデザイン、座席幅も広く確保 場合によっては長時間同じ姿勢をとり続けなければならない旅客機。その中でも中央列の座席というのは少なくとも最も過酷な環境に置かれる位置ということは明白なのですが、とある米企業が中央座席でも快適に過ごせるというシートデザインを開発しました。続きを読む
2019年08月07日 次世代旅客機は風切羽を搭載?エアバスの研究 航空宇宙大手エアバスは旅客機の飛行効率向上を目指す研究のテーマとして地球上の生態に注目し、翼がまるで鳥の翼のような曲線と風切羽のような構造を搭載した機体コンセプトを発表しました。続きを読む
2019年07月12日 ターボファンエンジンのノーズコーン、飛行中に外れ内部に脱落する事故 海外メディアによると先日デルタ航空の旅客機で飛行中にターボファンエンジンのノーズコーンが脱落し、エンジンの前方部分でに脱落するという非常に稀な航空事故が発生したと報じられています。続きを読む