2018年10月24日 軍事・戦争 F-3戦闘機、国際共同開発案で進めることを検討 2030年頃に退役が始まるF-2戦闘機の後継機として配備を予定しているステルス戦闘機F-3に関して、先日自民党の防衛大臣経験者らが集まり日本主導の国際共同開発方式で検討していく方針が明らかになりました。
2018年10月18日 軍事・戦争 日本の原子力潜水艦開発計画?中国メディアが報じる 日本で最近、新しい潜水艦が配備されたと報じられていましたが、一方で原子力を搭載した潜水艦に関して開発計画が再び持ち上がったとして取得に向けどのような案があるのか考察した内容が掲載されていたそうです。(写真はアメリカの潜水艦)
2018年10月08日 軍事・戦争 日本の陸上装備研究所が行っている最新の研究内容 先日、第7回目となる陸上装備研究所による一般公開があり、現在開発中の装備などが公開されました。今回は現地で配られていたパンフレットなどからどのようなものが開発中なのか具体的に見ていこうと思います。
2018年10月04日 軍事・戦争 ステルス戦闘機『F-3』、F-22の改修案などは全て見送り 航空自衛隊が現在90機あまり配備しているF-2の後継機としてF-3の開発計画が進んでいるものの、機体に関してF-22などを改修したものを配備する案がいくつか出されていたものの防衛省は開発コストや基準に満たさないとして何れも見送ったと報じられています。
2018年07月24日 軍事・戦争 イージス・アショア、導入コストは1基3000億円? 北朝鮮など海外の弾道ミサイルなどから広範囲の国土を防衛する目的として防衛省が配備を決定したイージス・アショアに関して当初1基あたり1000億円前後と説明されていたものの大幅に膨れ上がっていると一部メディアが報じています。
2018年07月07日 軍事・戦争 ノースロップ・グラマン、F-3戦闘機開発に参画の可能性 航空自衛隊に配備されているF-2戦闘機の後継機として研究が進められているF-3に関して、米軍事大手ノースロップ・グラマンが参画する可能性があると一部メディアが報じています。
2018年07月04日 軍事・戦争 コンパクトで推力はF-22に匹敵、世界レベルに達した国産「XF9-1」 先日、IHI(旧、石川島播磨重工業株式会社)は将来日本が開発する戦闘機用のエンジンとしてプロトタイプの『XF9-1』を防衛装備庁に納品したと報じられました。これに関して具体的にどのようなエンジンなのか、他のエンジンと比較していこうと思います。