ZAPZAP! 世界の面白いニュース

―世界のニュース、面白く分かりやすく。時事問題、サブカルチャーまで。毎日更新中

タグ:月

太陽系内の惑星で唯一液体の水が存在する地球。その隣には月を従え安定した自転をしているという理想的な天体です。この月に関しては最近『極』に氷があるという観測がでているのですが、この月に関して地球から飛んでいった酸素と水素のイオンで水(氷)が存在する可能性があ

地球に最も近い天体月。最近、この天体を利用することで例えば深宇宙を目指したり、宇宙観測に使用するという案がでているのですが問題はそこでどのように暮らすのかです。最近、人間に必要な酸素について「月の表面に大量の酸素がある」という研究が発表されたと報じられて

お椀状の月面クレーターを利用した巨大電波望遠鏡…これが実現すればこれまで観測できなかった重要な宇宙のイベントを探ることができるかもしれません。これはNASAの先端概念研究所のシンポジウムで提案されたLunar Crater Radio Telescope (LCRT:月面電波望遠鏡)で、先日50