2020年09月27日 宇宙・天体 月面有人着陸レース、ダイネティクス案は補給が必要 2024年以降のアメリカを中心とした月面有人着陸が計画されています。これに合わせ月着陸船の開発もすすめられいるものの、その一つダイネティクス案について1回のミッションで合計3基のロケット打ち上げが必要な他、軌道上で燃料補給を必要とするなど困難が予想されると指摘
2020年09月21日 宇宙・天体 NASA「月の土50グラム、150万円で買います」 NASAは最近、アメリカとソ連(ロシア)以外持ち帰ることができていない月の土について買い取るという方針を発表しました。
2020年07月11日 宇宙・天体 日本人の月面着陸なるか、月探査計画の日米共同宣言 アメリカが実施予定の月の各種探査計画に関して今月10日、文部科学省はアメリカ側と月探査協力に関する共同宣言に署名したと報じられています。今後注目されるのは日本人宇宙飛行士の月面着陸。実現の可能性はあるのか紹介していきます。
2020年07月03日 宇宙・天体 アポロ計画の痕跡、ロシア人が中国の衛星画像から発見 「スタジオで撮影された」などと主張する人が未だに存在するアポロ計画。今回は本当に実施されたのか、その決定的な証拠の一つとしてロシア人の天文学者らが中国の人工衛星が過去に撮影した画像から月面に残された全てのアポロ計画の痕跡を見つけ出すことに成功したと報じら
2020年04月15日 宇宙・天体 NASA、月のクレーターを利用した巨大電波望遠鏡計画 宇宙の観測に用いられる電波望遠鏡。光学望遠鏡よりも構造上作りやすいこともあり地球上にも巨大な施設があるのですが、NASAはお椀型の月のクレーターを用いることで直径1km級の望遠鏡を作る計画があると報じられています。
2020年04月12日 宇宙・天体 月軌道の宇宙ステーションへの物資輸送、ドラゴンXL採用 アメリカが中心となり開発・建造が始まる月軌道上の小型宇宙ステーション『ゲートウェイ』。これに関してゲートウェイへの物資輸送に関してスペースXが新たに開発するドラゴンXLが採用されることが決定されたと報じられています。
2019年11月02日 宇宙・天体 女性初の月面着陸を目指すアルテミス計画、月面滞在は約1週間を予定 トランプ政権下のアメリカは2020年代に再び有人月面探査を行うアルテミス計画を進めています。この計画では史上初となる女性宇宙飛行士の月面着陸も予定されているのですが、現在のアルテミス計画がどのようになっているのか詳細が報じられています。
2019年10月24日 宇宙・天体 ブルー・オリジン、ロッキードなどと協力し月着陸船開発加速 海外メディアによると、AmazonのCEOでおなじみのジェフ・ベゾス最高経営責任者率いる民間宇宙企業ブルー・オリジンはアメリカが2024年にも再有人月面着陸を目指す計画に関して着陸機の開発に向けてロッキードマーティンなど3社と開発協力を契約したと報じられています。
2019年10月19日 宇宙・天体 日本、アメリカの有人月面着陸計画に正式参画へ 国際宇宙ステーション引退を控え次なる宇宙開発としてアメリカが計画しているアルテミス計画に関して、日本の内閣府宇宙政策委員会はこの計画に正式参画する方針を明らかにしました。
2019年09月18日 宇宙・天体 1基で国際宇宙ステーション1/3、膨張モジュール『LIFE』 アメリカの民間企業シエラ・ネバタ社が開発しているのはスペースプレーンだけではありません。実は宇宙で宇宙飛行士らが活動するモジュールの開発も進めています。これはLIFEと呼ばれるもので宇宙でふくらませることで直径8mの巨大モジュールとして利用することができます。