2020年04月15日 宇宙・天体 NASA、月のクレーターを利用した巨大電波望遠鏡計画 宇宙の観測に用いられる電波望遠鏡。光学望遠鏡よりも構造上作りやすいこともあり地球上にも巨大な施設があるのですが、NASAはお椀型の月のクレーターを用いることで直径1km級の望遠鏡を作る計画があると報じられています。
2020年04月12日 宇宙・天体 月軌道の宇宙ステーションへの物資輸送、ドラゴンXL採用 アメリカが中心となり開発・建造が始まる月軌道上の小型宇宙ステーション『ゲートウェイ』。これに関してゲートウェイへの物資輸送に関してスペースXが新たに開発するドラゴンXLが採用されることが決定されたと報じられています。
2019年11月02日 宇宙・天体 女性初の月面着陸を目指すアルテミス計画、月面滞在は約1週間を予定 トランプ政権下のアメリカは2020年代に再び有人月面探査を行うアルテミス計画を進めています。この計画では史上初となる女性宇宙飛行士の月面着陸も予定されているのですが、現在のアルテミス計画がどのようになっているのか詳細が報じられています。
2019年10月24日 宇宙・天体 ブルー・オリジン、ロッキードなどと協力し月着陸船開発加速 海外メディアによると、AmazonのCEOでおなじみのジェフ・ベゾス最高経営責任者率いる民間宇宙企業ブルー・オリジンはアメリカが2024年にも再有人月面着陸を目指す計画に関して着陸機の開発に向けてロッキードマーティンなど3社と開発協力を契約したと報じられています。
2019年10月19日 宇宙・天体 日本、アメリカの有人月面着陸計画に正式参画へ 国際宇宙ステーション引退を控え次なる宇宙開発としてアメリカが計画しているアルテミス計画に関して、日本の内閣府宇宙政策委員会はこの計画に正式参画する方針を明らかにしました。
2019年09月18日 宇宙・天体 1基で国際宇宙ステーション1/3、膨張モジュール『LIFE』 アメリカの民間企業シエラ・ネバタ社が開発しているのはスペースプレーンだけではありません。実は宇宙で宇宙飛行士らが活動するモジュールの開発も進めています。これはLIFEと呼ばれるもので宇宙でふくらませることで直径8mの巨大モジュールとして利用することができます。
2019年09月14日 宇宙・天体 韓国・北朝鮮 韓国の月面探査計画、2022年に延期へ 近年熱くなっている月探査計画に関して韓国が2020年にも打ち上げるとしていた軌道船および着陸機に関して2022年7月に延期されたと報じられています。原因は搭載するこれら探査機の重量が重くなりすぎたことにあるとしています。
2019年09月08日 宇宙・天体 チャンドラヤーン2号、月面着陸失敗ーインド 今年7月にインドが打ち上げた月面無人探査機チャンドラヤーン2号に関して、降下中に通信が途絶し着陸は失敗したと報じられています。
2019年08月09日 宇宙・天体 月に墜落したイスラエル探査機、クマムシを搭載していた 今年4月、民間としては世界発の月面着陸を目指し開発されたイスラエルの探査機が月に墜落した事故に関して、実はこの探査機には地球上で最もタフな動物の一つとして知られるクマムシを搭載していたことが明らかになりました。
2019年07月23日 宇宙・天体 インド初の月面着陸で水の発見目指す、チャンドラヤーン2号打ち上げ成功 インド宇宙研究機関(ISRO)は現地時間今月22日チャンドラヤーン2号を搭載したロケット『GSLV Mk-III』を打ち上げこれに成功したと発表しました。同探査機は今後月面の南極に着陸を行い地表の探査を実施する予定です。