2019年05月15日 宇宙・天体 アメリカによる2024年の再有人月面着陸、費用は未だ不明 トランプ政権により進められている2024年の有人月面着陸。これはアポロ計画以来実施されていなかった文字通り宇宙飛行士による月面着陸を行うというものなのですが、実施に関していくら費用がかかるのでしょうか。実はこの費用については未だよく分かっていないといいます。
2019年05月13日 宇宙・天体 月面に墜落したイスラエル探査機、NASAの装置が生き残ってる可能性 今月11日イスラエルの無人月探査機がコントロール不能に陥り月面に墜落した件について、この探査機に搭載していたLunar Retroreflector Array(LRA)というNASAの機器は非常に頑丈に作られているため、もしかしたら壊れずに生き残っている可能性があるとのことです。
2019年05月12日 宇宙・天体 ブルー・オリジン、月着陸機『ブルームーン』発表 Amazonの創業者でお馴染みのジェフ・ベゾス氏が設立したブルー・オリジンは先日、月面に着陸し探査機を展開できる無人着陸機ブルームーンを発表しました。将来この機体を大型化した有人着陸船の開発も構想されているそうです。
2019年04月20日 宇宙・天体 有人月面探査を可能とする着陸船『アーリー・ゲートウェイ』を発表ーロッキード・マーティン 先日、アメリカのペンス副大統領及びNASAが発表した2024年までに有人月面探査を再度実施するという計画に関して、F-35やF-22の開発でお馴染みの航空宇宙大手ロッキード・マーティンが有人探査を可能とする着陸船『アーリー・ゲートウェイ』を発表しました。
2019年04月14日 宇宙・天体 民間初の月面着陸、通信トラブルで墜落 氷が発見されたことで今後、有人月面探査や基地の建設が始まると注目されている『月』。この月に先日、イスラエルの企業が民間としては世界初となる無人探査機の着陸が実施されたものの、通信トラブルとエンジントラブルが発生し失敗に終わったと報じられています。
2019年04月12日 宇宙・天体 暖かくなると放出!月で水の分子観測 アメリカ航空宇宙局(NASA)は月軌道を周回しているルナー・リコネサンス・オービターによる観測結果として、月では表面が太陽光に晒され暖かくなると水の分子が放出されているという新しい研究結果を発表しています。
2019年04月04日 宇宙・天体 NASA「2024年に月面、2033年に有人火星着陸実施」と発表 国内外の複数メディアによると、先日NASAの長官が米連邦議会で主に国際宇宙ステーション引退後の次の宇宙開発として再有人月面着陸、及び有人火星着陸を実施すると発表しました。
2019年03月28日 宇宙・天体 5年以内の有人月面探査、実現の可能性はあるのか アメリカの宇宙開発計画について大きな進路を決定するのはNASAではなく『時の政権』です。そんな時の政権を担っているトランプ政権は今後の宇宙開発として有人月面探査を5年以内に実施すると発表しました。
2019年03月14日 宇宙・天体 月軌道の宇宙ステーション構想、分担案発表ーNASA 2020年代の国際宇宙ステーション引退を控え、NASAは月軌道に小型の宇宙ステーション『ゲートウェイ』を建設する計画が進んでいます。結果的にアメリカの構想に各国が国際協力するという形に収まりつつあるのですが、現在想定される各国による建設分担案が示されたと報じられ
2019年02月22日 サイエンス・テクノロジー 震度6弱胆振地震、スーパームーンと関連性はあるのか 昨日発生した北海道・胆振地方で発生したマグニチュード5.7、最大震度6弱という大きい地震が発生しました。気になるのは同じく先日最大となったスーパームーンです。今回は都市伝説ではないスーパームーンと大地震の関連性について再度紹介していきます。