2019年01月28日 宇宙・天体 欧州宇宙機関、月で水と酸素の採掘目指す 最近注目さている宇宙開発といえば月です。これは中国も月の裏側で植物を発芽させたなどと報じられていたように今後の本格的な開発が進むとされているのですが、欧州宇宙機関(ESA)が2025年までに月で採掘を行う計画を発表しました。
2019年01月17日 宇宙・天体 月で発芽した植物、死ぬー中国 今月3日、月の裏側に着陸した中国の月面探査機『嫦娥4号』で行われていた生物実験に関して発芽した綿花は既に死んだことが分かったと報じられています。
2019年01月05日 宇宙・天体 月の裏でジャガイモやカイコを育てる研究も、中国の探査機『嫦娥4号』 国内外の複数メディアによると中国国家航天局『CNSA』は今月3日、地球から見て月の裏側に世界出始めて無人探査機を着陸させることに成功したと発表しました。今回は公開された資料や今後の探査計画について紹介していきます。
2018年12月10日 宇宙・天体 中国・ロシア ロシア、2030年代に有人月面探査実施目指す 最近、アメリカや中国が有人月面着陸計画を発表していますが、ロシアも負けてはいません。旧ソ連時代からロシアの宇宙開発を支えてきたエネルギア社は2030年代にも有人月面探査を実施する計画を発表したと報じられています。
2018年12月03日 宇宙・天体 月面への物資輸送、候補となる9つの企業発表ーNASA アメリカが次の宇宙開発の一つとして月面探査があるのですが、その一部役割を担う企業として9つの企業・組織を発表しました。そこには日本のベンチャーispaceが参加する米企業も入っているとのことです。
2018年10月07日 宇宙・天体 再使用型月着陸船のコンセプト発表ーロッキード・マーティン トランプ政権下により進められている月の開発に関して、航空宇宙大手のロッキード・マーティンは月軌道の宇宙ステーション『ゲートウェイ』と月面上を行き来できる再使用型着陸船のコンセプトを発表しました。
2018年09月30日 宇宙・天体 ソユーズ宇宙船で行く月周回旅行ーロシア 中秋の名月を迎え月を見上げた方も多いと思いますが、ロシアの宇宙企業エネルギアはソユーズ宇宙船で月を周回して帰ってくるという月旅行に関して今後実施する可能性を示唆しているといいます。
2018年09月27日 宇宙・天体 民間初の月面着陸を目指す計画、縦穴探査も 国内の複数メディアによると宇宙ベンチャーispace(アイスペース)は無人探査機を月軌道に飛ばし、更に着陸することで上空と地上の両方で探査する計画を発表しました。計画では月の縦穴の探査も行う予定です。
2018年09月25日 宇宙・天体 ロシア、BRICS諸国で月軌道・月面基地建設を目指す方針 国際宇宙ステーション引退後の宇宙開発として注目されているのは月です。これに関してロシアの宇宙機関にあたるロスコスモスはこれまで計画に参加するとしていたアメリカの月軌道の宇宙ステーション『ゲートウェイ』に関して参加しないと報じられています。
2018年09月18日 宇宙・天体 再設計されたBFR発表、打ち上げ能力は1/3まで低下ースペースX アメリカの民間宇宙企業スペースXは月への民間人を載せた宇宙旅行計画に合わせて、2018年バージョンのビッグ・ファルコン・ロケット(BFR)を発表しました。BFR自体は昨年も発表されていたのですが、打ち上げ能力は更に低下し低軌道に100トンあまりと現実的な数値まで低下しま