ZAPZAP! 世界の面白いニュース

タグ:月

最近注目さている宇宙開発といえば月です。これは中国も月の裏側で植物を発芽させたなどと報じられていたように今後の本格的な開発が進むとされているのですが、欧州宇宙機関(ESA)が2025年までに月で採掘を行う計画を発表しました。

今月3日、月の裏側に着陸した中国の月面探査機『嫦娥4号』で行われていた生物実験に関して発芽した綿花は既に死んだことが分かったと報じられています。

中秋の名月を迎え月を見上げた方も多いと思いますが、ロシアの宇宙企業エネルギアはソユーズ宇宙船で月を周回して帰ってくるという月旅行に関して今後実施する可能性を示唆しているといいます。

国内の複数メディアによると宇宙ベンチャーispace(アイスペース)は無人探査機を月軌道に飛ばし、更に着陸することで上空と地上の両方で探査する計画を発表しました。計画では月の縦穴の探査も行う予定です。

国際宇宙ステーション引退後の宇宙開発として注目されているのは月です。これに関してロシアの宇宙機関にあたるロスコスモスはこれまで計画に参加するとしていたアメリカの月軌道の宇宙ステーション『ゲートウェイ』に関して参加しないと報じられています。

アメリカの民間宇宙企業スペースXは月への民間人を載せた宇宙旅行計画に合わせて、2018年バージョンのビッグ・ファルコン・ロケット(BFR)を発表しました。BFR自体は昨年も発表されていたのですが、打ち上げ能力は更に低下し低軌道に100トンあまりと現実的な数値まで低下しま